家の購入にかかる諸費用はいくらくらい? 住宅ローンに組みこめるの?

「そろそろマイホームを」と考えている人にとって、気になるのが購入費用です。
物件価格を見て「このくらいならローンを組んで払えるかな」とシミュレーションしている方もいるでしょう。
しかし、住宅を購入する際には物件価格のほかに諸費用がかかります。
これが、なかなかばかにならない金額なのです。
そこで、今回は家を購入する際にかかる諸費用についてご紹介します。
いったいいくらくらいかかるのでしょうか?
家の購入を考えている方は必見ですよ。

1.諸費用って何?

家を購入する際にかかる諸費用とは、「物件価格以外にかかるお金の総称」のこと。
家の購入にはたくさんの手続きが必要です。
ですから、司法書士や不動産業者、銀行などを利用します。
そのときには、手数料がかかるのです。
また、火災保険や地震保険に加入も必要ですし、住宅ローンの種類によっては生命保険に入らなくてはなりません。
さらに、引っ越し費用や家具などの購入費も必要です。
ですから、物件費用のほかに安くないお金がかかると考えておきましょう。

2.諸費用はいくらくらいかかるの?

では、諸費用は具体的にいくらくらいかかるのでしょうか?
この項では、諸費用の相場や内訳をご紹介します。

2-1.諸費用の相場とは?

諸費用は、一般的に住宅購入費の5%はかかるといわれています。
ですから、五千万円の一戸建てを買った場合は、諸費用が約二百五十万円かかるわけです。
案外かかるでしょう。
また、マンションと一戸建てでも諸費用は異なります。
一般的に、マンションの方が諸費用は安くなる場合が多いです。
ですから、気にいった物件があった場合は物件価格に5%上乗せした金額でローンのシミュレーションを行ってみましょう。

2-2.諸費用の内訳とは?

諸費用は、不動産取得にかかわる費用とローンを組む際にかかる費用の2つに分けられます。
不動産取得にかかわる費用は、主に不動産会社や司法書士に払うお金です。
ローンを組む際にかかる費用は銀行や保険会社に支払います。
「何だか納得いかない」と思う方もいるかもしれませんが、不動産を取得する際には大きな金額と権利が動くのです。
ですから、法律上で問題がないようにしておかないと、後で土地と家の権利を主張する第三者が出てこないとも限りません。
また、ローンというのは借金のことです。
銀行も商売ですから全く信用のない人に数千万円のお金は貸せません。
ですから、保険をかけてローンが払えなくなっても物件に何かあっても大丈夫なようにしておく必要があるのです。

3.諸費用を安くすることはできないの?

「できるだけ、諸費用を安くしたい」と考えている方は多いでしょう。
諸費用が少しでも安くなれば、それだけ負担が軽くなります。
諸費用には節約できるものとできにくいものがあるのです。
この項では、節約できる諸費用とできない諸費用についてご説明します。

3-1.節約できない諸費用とは?

不動産取得にかかわる諸費用は節約できない、もしくはしない方がよいでしょう。
不動産所得に多くの人が関わっている理由は、それだけ不動産取得の際にトラブルが多いからです。
たとえば、不動産業者抜きで土地を売買することもできます。
しかし、そのためにそろえなければならない書類やするべき手続きはたくさんあるのです。
何も知らない素人がやろうと思ったら、膨大な時間と手間がかかるでしょう。
親類間で家の売買をするとしても、司法書士には間に入ってもらう必要があります。
また、仲介手数料をまけてもらうことはほとんどできません。税金も同じです。

3-2.節約できる諸費用とは?

一方、住宅ローンにかかわる諸費用は工夫次第で節約できます。
といっても、火災保険や地震保険自体は入っていた方がよいでしょう。
ただし、保険の内容を見直せば節約できます。
火災保険というのは、火災だけではなくいろいろな災害や盗難に備えた保険です。
しかし、マンションの高層階に住んでいる場合は、洪水の補償は不要でしょう。
また、雪がほとんど降らない地域の家では、雪災の補償はいりません。
このように、起こりにくい災害の補償を外せば、保険料が安くなります。
さらに、ローン保証料がいらない住宅ローンや銀行もあるのです。
ただし、ローン保証料がいらない分融資額が低かったりそのほかの手数料が割高だったりします。
よく考えて住宅ローンを組みましょう。

3-3.引っ越し代や家具家電の代金は積極的に節約しよう

引っ越し料金は、引っ越し会社やシーズンによって大きく変わります。
たとえば、引っ越しシーズンの休日に荷物の梱包(こんぽう)から依頼した場合と、オフシーズンの平日に荷物の移動だけ依頼した場合では料金が段違いでしょう。
また、新しい家具家電をできるだけ買わないようにしても、お金は節約できます。
ですから、家の引き渡しの時期などもよく考えて家を購入しましょう。
さらに、大手の引っ越し会社よりも、近場ならば地域密着型の小さな引っ越し会社の方が安くつく場合があります。

4.頭金ゼロで家を建てるときの注意点

今は、頭金ゼロでも家が建てられる時代です。
頭金ゼロによいイメージがない方もいるでしょう。
しかし、都市部では賃貸料も高くファミリー向けの物件は頭金ゼロでも住宅ローンを組んだ方が安い、という場合もあります。ですから、頭金ゼロで家を建てることも、決して悪いことではありません。
ただし、住宅購入にかかわる諸費用は用意しておきましょう。
現在は、諸費用も住宅ローンに組みこむことができます。
しかし、物件価格に百万円以上を上乗せしてローンを組むのは、得策とはいえません。
家を購入する場合は、せめて諸費用くらいは即金で払えるくらいの金額を用意しておきましょう。
一昔前は、家を購入する時期も横並びに近かったです。
しかし、ライフスタイルが多様化した現在では、家を購入する時期に決まりはありません。
フラット35のように若い人向けの住宅ローンもできていますが、退職金を利用して一括で家を購入する人も増えているのです。
ですから、家を購入する際は決して焦らずに時間をかけて決断してください。
焦って決断するほど、後で後悔が大きくなる可能性が高いです。

5.おわりに

いかがでしたか?
今回は住宅を購入する際にかかる諸費用についてご説明しました。
まとめると

  • 諸費用とは、物件の値段以外にかかる費用の総称である。
  • 節約できる諸費用と節約できない諸費用がある。
  • 保険や引っ越しの方法を見直せば、諸費用が安くなる場合もある。
  • 住宅ローンにも諸費用は組みこめるが、全額をローンにしない方がよい。

ということです。
諸費用について詳しく解説している住宅の広告はほとんどありません。
大抵、物件価格だけを前面に押し出しているでしょう。
ですから、諸費用のことをほとんど知らない人も少なくないのです。
なので、家の購入を考えている方はまず諸費用についても勉強しましょう。
新築物件と中古物件でも諸費用は変わってくるのです。
また、物件によっては事情により仲介手数料が低く抑えられているものもあります。
そのような物件を購入しても、諸費用を安く抑えられるでしょう。
しかし、家は長く住む場所です。ある程度お金をかけないと後で後悔することがあるかもしれません。
節約もよく考えて行ってください。