
リフォーム会社の選び方を知りたい! 種類・特徴・注意点を詳しく!
リフォーム会社の選び方を知りたいと思いませんか? 住宅リフォームの予定があっても、大手か地元密着型かリフォーム専門会社にするべきかなど、どんなリフォーム会社に依頼すればいいのか、迷ってしまいますよね。せっかくリフォームするのなら、失敗したくないものです。
そこで今回は、リフォーム会社の選び方について詳しく解説します。
この記事を読むことで、リフォーム会社を選ぶコツや注意点がよく分かります。安心してリフォームを進めるためにも、記事を読んでみてください。
1.リフォーム会社選びの重要性
最初に、リフォーム会社選びの重要性や難しさについて見ていきましょう。
1-1.リフォーム完了後も長い付き合いになる
リフォーム会社とは、リフォーム後にも長い付き合いになります。適当に選んでしまうと、長期間、不満を残すことになるでしょう。また、リフォーム後は、適切にメンテナンスする必要があります。アフターサービスの悪いリフォーム会社を選んでしまうと、さらに後悔することになるのです。
1-2.会社選びが難しい理由
リフォーム会社選びが難しい理由には、主に以下のようなものがあります。
- リフォーム会社の種類が多い
- 種類ごとの特徴が分からない
- 希望に添ったリフォーム会社であるか分かりにくい
- 頻繁にリフォームしないので一発勝負になりがち
1-3.会社選びによって仕上がりに差が出る
リフォーム会社選びが重要なのは、会社によって仕上がりの満足度が大きく異なるからです。リフォームは、依頼者ごと希望内容やリフォームする家の条件がまったく違います。そのため、担当者との密なやり取りが必要ですし、デザイン力や提案力も大きなカギとなるでしょう。選んだリフォーム会社しだいで、理想に近づくか、まったく別ものになってしまうかが決まるのです。
1-4.リフォーム会社選びに失敗すると後悔する
リフォーム会社選びに失敗すると、とても後悔することになります。主な理由は、以下のとおりです。
- 希望のデザインとかけ離れてしまった
- 予算をはるかにオーバーした
- 仕上がりに不満が残る
- 保証期間が短い
- アフターフォローがまったない
2.リフォーム会社の種類と特徴
リフォーム会社の種類と主な特徴を詳しく解説します。
2-1.大手住宅メーカー
大手住宅メーカーには、リフォーム部門が存在します。親会社のブランドと安定感の元に、大規模な宣伝を行うことで知名度は抜群です。特定の住宅メーカーを好むなら、同じ会社のリフォーム部門に依頼するのもいいでしょう。
メリット
- 安定した品質を期待できる
- 有名ブランドによるステイタスがある
- 倒産リスクが低い
デメリット
- 工事費用が高め
- オリジナリティーの追求は難しい
- 実際の工事担当は別業者のことが多い
2-2.地元工務店
地元工務店は、地元に根付いた仕事をこなすことで信頼を重ねてきた会社が多く存在します。事業規模は小さくても、地元では名前が知られていることもあるでしょう。反面、起業して間もない場合などで実績が浅い場合は、不安が残ることもあります。
メリット
- フットワークが軽くて柔軟性に富んだ対応ができる
- 受注から施工まで同じ会社で行うことが多い
- 地元の特性にあったリフォームを提案してもらえる
デメリット
- 人気が高いと早めにスケジュールが埋まってしまう
2-3.リフォーム専門会社
リフォーム専門会社は、住宅リフォームに特化しているため、フットワークが軽いことが大きな魅力です。ただし、会社ごとに専門性が大きく異なるので、依頼するときに確認しましょう。
メリット
- 専門性が高くきめ細やかな対応が可能
デメリット
- 業者の質の差が激しい
- 専門分野以外のリフォームは依頼できない
2-4.DIYショップ・資材専門店
DIYショップ・資材専門店は、庭先や玄関などの手軽なリフォームの依頼に最適です。ただし、広範囲や複雑なリフォームは対応できないことが多いでしょう。屋根や外壁のリフォームなども、対応不可となることがほとんどです。
メリット
- 費用が安上がり
- 小規模なリフォームに向く
デメリット
- スタッフの知識量の差が激しい
- 仕上がりが雑なことがある
- 広範囲・難易度の高いリフォームは対応不可
3.リフォーム会社選びの方法や流れ
リフォーム会社を選ぶ手順や流れを見ていきましょう。
3-1.リフォームの条件や希望をまとめる
まずは、どんな部分・どんなリフォームしたいのか、以下のような内容を箇条書きにしてまとめましょう。意見をまとめるうちに、理想のリフォーム内容が見えてくるものです。
- リフォームする部分
- リフォーム内容
- 予算
- リフォーム時期
3-2.ショールームに出かけたりカタログを参考したりする
どんなリフォームにしたいか決まったら、リフォーム会社のショールームに出かけたりカタログをもらったりしましょう。特にいいなと思う部分をメモして参考にし、理想のリフォームプランを作成してください。すると、どの会社に依頼すると良さそうか、目星がつくはずです。
3-3.気になる業者に見積もりを依頼する
気になる業者に、見積もりを依頼しましょう。見積もりを依頼するだけなら、複数の業者に依頼して構いません。なお、見積もりの内容だけでなく、迅速さや対応の丁寧さもチェックしてください。リフォーム会社との付き合いは、長く続きます。将来の顧客候補に対する接し方を見れば、信頼できる会社か判断できることでしょう。
4.リフォーム会社選びのコツやポイント
リフォーム会社を選ぶときのコツやポイントを4つご紹介します。
4-1.希望に合ったリフォームプランがあるか
リフォーム会社を選ぶときは、希望に合ったリフォームプランがあるか、チェックしてみてください。リフォーム会社によって、同じ依頼をしても、提案されるプランが大きく異なります。たとえば、和風の室内リフォームが得意なのに、洋風のキッチンリフォームを依頼しても、難しいでしょう。リフォーム会社の特徴を把握し、希望に合ったリフォームプランを提示してもらえるか判断しましょう。
4-2.費用が予算内で収まるか
リフォーム費用が予算内で収まるかも大切です。リフォームは、希望をすべて実現するといくらお金があっても足りません。まずは、予算を業者に伝え、予算の範囲内でベストのプランを提案してもらいましょう。なお、希望内容によっては、予算オーバーせざるを得ないこともあります。信頼できる業者なら、予算オーバーとなる理由を説明してくるのと同時に、代替案を提案してくれることでしょう。
4-3.デザインが優れているか
デザインが優れているかどうかも、忘れずにチェックしてください。リフォームの満足度は、デザインが気に入るかどうかで随分違います。なるべく多くの実例を見せてもらい、デザインセンスがあるかチェックしましょう。また、担当デザイナーの指名ができるとさらにポイントが高くなります。
4-4.アフターフォローが充実しているか
リフォーム会社を選ぶときは、アフターフォローが充実していることも大きなポイントです。リフォーム後、定期的にチェック・メンテナンスすることで、快適な状態を長く維持できます。工事費用が安く済んでも、保証期間が短い・内容が薄いこともあるでしょう。また、何か不具合が発生したときに、アフターフォローが受けられないのでは困ります。
5.リフォーム会社の選び方に関するよくある質問
最後に、リフォーム会社の選び方に関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。
Q.知人紹介なら確実に信頼できるリフォーム会社と言える?
A.断言できません。知人との関係にもよるでしょうし、知人の知り合いにも悪い人がいる可能性があります。紹介してもらっても、不審な点があるときは無理に契約するのはやめましょう。
Q.ショールームの客用トイレをチェックするといいと聞いたのですが?
A.きちんとしたリフォーム会社は、ショールームや客用トイレの掃除も行き届いています。したがって、客用トイレをチェックすることで、信頼できるかどうかの判断基準のひとつとなるでしょう。
Q.検討中のリフォーム会社の評判がいまひとつなのですが?
A.何らかの理由があって評判を落としていると考えられます。まずは、なぜ評判が悪いのかを調べてみてください。手抜き工事をする・担当者の対応が悪い・アフターフォローがしっかりしていないなど、気になる点があるときは契約を見送りましょう。
Q.悪徳リフォーム会社の特徴は?
A.主に、以下のような特徴があります。
- 突然訪問してきたり電話勧誘をかけてきたりする
- 「すぐにリフォームしないと危険」などと住人の不安をあおる
- 伝えておいた予算を無視する
- 自分たちだけに都合のいいプランを提案してくる
- スタッフの言葉遣いや態度が悪い
- 契約を取るまでしつこく居座る
- 身分証の提示を嫌がる
Q.悪徳リフォーム会社と契約してしまったらどうする?
A.まずは、業者に連絡して解約を希望しましょう。契約から8日以内なら、クーリング・オフが適用され、解約できる場合があります。すでに着工済みの場合は、業者にクレームを入れると共に、国民生活センターの消費生活センターなどに相談し、指導を入れてもらいましょう。
まとめ
今回は、リフォーム会社の選び方について詳しく解説しました。リフォーム会社にも、さまざまな種類があります。種類ごとの特徴やメリット・デメリットをよく理解し、理想のリフォームを実現できるところに依頼しましょう。なお、リフォーム会社を選ぶときは、安さだけで選んではいけません。この記事を参考に、信頼できる業者かどうかをよくチェックしてから決めましょう。