フローリングのカビでお悩み方へ! 簡単・確実に除去する方法は?

「フローリングにカビが生えてしまったが、見た目が悪いので掃除する方法はないか」「なるべく簡単にカビを除去するコツを知りたい」と情報をお探しではないでしょうか。フローリングには、さまざまな原因でカビが生えてしまうことがあります。まずは、カビをきちんと掃除すると共に、何が原因で生えてしまったのかを知って対策することが必要です。

そこで今回は、フローリグのカビについて詳しく解説します。

  1. フローリングにカビが生える原因は?
  2. フローリングのカビ掃除でやってはいけないこと
  3. フローリングのカビ掃除に必要な道具
  4. フローリングのカビを掃除する方法
  5. フローリングのカビを予防する方法
  6. フローリングのカビ掃除をプロに依頼する方法
  7. 掃除でもキレイにならない場合はリフォームもおすすめ
  8. フローリングのカビに関するよくある質問

この記事を読むことで、フローリグのカビを掃除するコツや予防法がよく分かります。フローリングのカビでお困りの方は、記事を読んでみてください。

1.フローリングにカビが生える原因は?

最初に、フローリングにカビが生える主な原因を見ていきましょう。

1-1.高温多湿

部屋が高温多湿になると、カビが生えやすくなります。特に、室温25℃以上・湿度60%以上になると繁殖しやすいので注意しましょう。高温多湿になると、フローリングが常に湿っぽい状態になります。特に、梅雨など蒸し暑い時期や、冬場に暖房と加湿器を同時に使う時期は注意してください。

1-2.布団を直接敷いている

フローリングに布団を直接敷いていると、カビが生えやすくなります。私たちは、寝ている間にコップ1杯分の汗をかいているため、布団に湿気がこもりやすいのです。さらに、フローリングに布団を直接敷くと、湿気の逃げ道がなくなります。すると、周辺のホコリや汚れをエサにしてカビが繁殖してしまうのです。

1-3.カーペットの手入れ不足

カーペットの手入れ不足も、フローリングにカビが生える原因になります。カーペットには、掃除機でも取り切れない汚れが徐々にたまっていくものです。さらに、こまめに干さないと、汗や水分がこもったままになります。すると、カーペットの裏側とフローリングにカビが繁殖してしまうのです。特に、長期間カーペットを敷きっぱなしにしていると、知らないうちにカビだらけになることが多いでしょう。

1-4.掃除で水分が残った

フローリングの掃除で水分が残ったままになるのも、カビが生える原因です。水拭きの後、から拭きをしないでおくと、フローリングに水分が吸収されてしまいます。場合によっては、乾燥しきれずに内部にこもってしまうのです。そのうち乾くからいいだろうと油断してはいけません。

2.フローリングのカビ掃除でやってはいけないこと

フローリングのカビ掃除でやってはいけないことや逆効果になることを解説します。

2-1.掃除機を使用すると胞子が飛び散る

フローリングのカビ掃除では、掃除機を使用しないでください。掃除機を使用すると、カビの胞子が部屋中に舞い上がってしまい、逆効果になります。カビの胞子はとても小さく、掃除機のフィルターを通過して、排気されてしまうのです。フローリングにカビが生えている場合、ホコリやゴミなどはフロアーワイパーなどを使用してそっと取り除くようにしてください。

2-2.重曹を使用すると変色しやすい

フローリングのカビ掃除では、重曹は使わないでください。重曹は安全な洗剤として広く知られているものの、フローリングのカビ掃除には向きません。たとえば、フローリングが変色したりコーティングがはがれたりする原因になります。

2-3.市販のカビ取り剤を使用すると色抜けする

市販のカビ取り剤を使用するのもおすすめしません。市販のカビ取り剤を使用すると、強い成分によってフローリングが白く色抜けすることがあります。また、フローリング自体が溶けてしまうこともあるでしょう。カビ取り効果が高くても、フローリングのダメージが大きいのでは意味がありません。

3.フローリングのカビ掃除に必要な道具

フローリングのカビ掃除にあると便利なものや道具をご紹介します。

3-1.フローリングのカビ掃除に必要な道具

フローリングのカビ掃除には、以下のような道具を用意してください。

  • 住宅用中性洗剤
  • 消毒用エタノール
  • スプレー容器
  • フロアーワイパー
  • ぞうきん
  • 手袋
  • マスク

3-2.ぞうきんは使用後に捨てる

カビ掃除に使用するぞうきんはキレイなものを数枚用意し、使用後は捨ててください。カビの胞子がぞうきんに入り込んでしまうからです。捨てるのがもったいないからと洗濯すると洗濯機の中にカビの胞子をまき散らしてしまい、ほかの洗濯ものに移ってしまうことがあります。カビ掃除後のぞうきんは、もったいなくても捨てましょう。

4.フローリングのカビを掃除する方法

フローリングのカビを掃除する方法を手順ごとに詳しく見ていきましょう。

4-1.部屋の換気よくして準備する

カビ掃除の前に、部屋の換気をよくしましょう。窓を開け、換気扇を回すなどしてください。また、ゴム手袋やマスクを装着しましょう。掃除中にカビの胞子や洗剤成分などを吸い込んだり付着したりするのを防ぐためです。

4-2.フローリングのホコリやゴミを取り除く

最初に、フロアーワイパーを使用して、フローリングのホコリやゴミを取り除きましょう。このとき、掃除機を使用するとカビの胞子を広げてしまうので気をつけてください。また、いきなりの水拭きも同様に厳禁です。ドライシートを使用し、カビの胞子が舞い上がらないよう注意しながら作業してください。

4-3.カビが生えている部分に消毒用エタノールを塗布する

カビが生えている部分に、消毒用エタノールを塗布しましょう。スプレー容器を利用すると使いやすくておすすめです。十分な量の消毒用エタノールを塗布したら、乾くまで放置してください。なお、除菌用アルコールと表示のあるものはアルコール濃度が低く、カビに対する効果がありません。必ず、消毒用エタノールを使用しましょう。

4-4.フローリングの黒ずみには住宅用中性洗剤を使う

消毒用エタノールを使用してもフローリングの黒ずみが気になるときは、住宅用中性洗剤を塗布してぞうきんで拭いてみてください。汚れが落ちたら、水に浸して固く絞ったぞうきんで洗剤成分をよく拭き取り、から拭きで仕上げましょう。

5.フローリングのカビを予防する方法

フローリングのカビを予防する主な方法を詳しく見ていきましょう。

5-1.室温調整と除湿を徹底する

カビは高温多湿を好むため、室温を高くし過ぎないことや除湿を心がけてください。蒸し暑い日は、特にカビが繁殖しやすくなります。また、冬場でも暖房で室温が上がりすぎないように注意しましょう。また、部屋を閉めきると湿気の逃げ場所がなくなり、フローリングにカビが生える原因になります。窓を開けたり換気扇を回したりして空気の入れ替えをするほか、エアコンや空気清浄機の除湿機能をうまく活用して、除湿しましょう。

5-2.結露対策をする

冬場は、窓の結露対策も心がけてください。鉄筋コンクリート住宅など、気密性の高い家では結露対策が必要不可欠です。窓に結露予防シートを貼るなどして、対策しましょう。結露を発見したら、フローリングにこぼれた水滴も含め、すぐに拭き取ってください。

5-3.水分をこぼしたらすぐに拭く

フローリングに飲みものなどの水分をこぼしたら、すぐに拭いてください。時間が経過すると、フローリングに水分が吸収されてカビが生えやすくなります。水分をこぼしたらすぐに拭き取ることができるよう、手が届く範囲にお掃除シートなどを用意しておくといいでしょう。また、フローリングを水拭きした際は、すぐにから拭きすることも大切です。

5-4.こまめに掃除する

フローリングをこまめに掃除することも、カビ予防に効果的です。カビは、ホコリや汚れをエサにして繁殖します。掃除不足によりホコリや汚れがたまった状態で放置すると、あっという間にカビが広がることがあるので注意しましょう。フローリング材のすき間や傷の周辺も、忘れずに掃除してください。

6.フローリングのカビ掃除をプロに依頼する方法

フローリングのカビ掃除は、プロに依頼すると簡単にキレイになります。

6-1.ハウスクリーニング業者に依頼できる

フローリングのカビ掃除は、ハウスクリーニング業者に依頼できます。ハウスクリーニング業者では、フローリングやカビに関する知識が豊富で、効率よく落とすテクニックを持っているのが特徴です。まずは、ハウスクリーニング業者に連絡して、カビの状態を見てもらい、見積もりをもらってください。作業内容や料金などをチェックし、特に問題なければ正式に依頼しましょう。

6-2.ハウスクリーニング業者は実績や評判などを総合して選ぶ

ハウスクリーニング業者は、以下のようなポイントを総合判断して選ぶといいでしょう。

  • フローリングのカビ掃除で豊富な実績がある
  • 丁寧な作業かつ高品質な仕上がりで定評がある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルかつ分かりやすい料金システム
  • 希望の日時で作業してもらえる
  • スタッフの受け応えが丁寧で親切
  • 顧客からの評判がいい

6-3.ハウスクリーニング業者に依頼した場合の料金

ハウスクリーニング業者にフローリングのカビ掃除を依頼した場合、1万円程度~が費用相場です。実際には、フローリングの素材やカビの状態などによって、金額が異なります。より詳しい金額を知りたいときは、業者に見積もりをもらって確認してください。

6-4.やってほしいことを明確に伝えることが大切

ハウスクリーニング業者にフローリングのカビ掃除を依頼するときは、何をどこまでやってほしいのか正確に伝えることが大切です。たとえば、業者との連絡がうまくいっていないと、フローリングのカビ掃除だけでなく、壁などほかの部分の掃除も進めてしまうことがあります。通常、業者に支払う金額は、場所ごとかつ掃除面積に比例するため、余分な部分まで掃除されると高くなってしまうでしょう。思わぬところで予定外の出費にならないよう、作業前に業者と掃除範囲や内容をよく確認することが大切です。

7.掃除でもキレイにならない場合はリフォームもおすすめ

フローリングのカビ掃除を業者に依頼してもキレイにならない場合は、リフォームを考えましょう。

7-1.部分貼り替えか全体貼り替えで対応する

フローリングのリフォームは、カビの状態によって部分貼り替えもしくは全体貼り替えのいずれかで対応することになります。

  • ごく狭い部分だけカビが落ちない:部分貼り替え
  • 予算を抑えたい:部分貼り替え
  • 広範囲にカビが広がっている:全体貼り替え
  • 貼り替え部分に新旧の差が出るのが気になる:全体貼り替え

7-2.フローリングの貼り替えはリフォーム業者に依頼する

フローリングの貼り替えは、リフォーム業者に依頼することができます。DIYで貼り替えるより短時間に効率よく作業してもらえ、仕上がりもキレイです。リフォーム業者に依頼した結果、内部にまでカビの被害が広がっていることが判明した例もあります。労力や時間を節約できることなども考えると、リフォーム業者に依頼するメリットは大きいでしょう。

7-3.信頼できるリフォーム業者の選び方

フローリングの貼り替えは、信頼できるリフォーム業者に依頼しましょう。具体的には、以下のポイントを満たした業者なら安心です。

  • フローリングのリフォーム実績が豊富
  • 多くのサンプルを見せながら提案してくれる
  • 高品質な仕上がりで定評がある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルで明確な料金システム
  • 希望の工期に合わせてくれる
  • スタッフが親切で丁寧な対応をしている
  • 顧客からの評判がいい
  • 保証やアフターフォローが充実している

7-4.悪質なリフォーム業者に注意すること

リフォーム業者には、悪質業者も多く含まれています。特に、以下のポイントに当てはまる業者には注意してください。

  • 平日の昼間などに突然訪問してくる
  • 「キャンペーンでフローリングを無料点検している」などと言いながら近づいてくる
  • 何かと理由を付けて家に上がり込もうとする
  • 大した点検もせず「すぐリフォームしないと大変だ」など必要以上に不安をあおる
  • 法外な金額を提示する
  • 契約するまでしつこく居座る
  • 身分証や名刺を提示しない

8.フローリングのカビに関するよくある質問

最後に、フローリングのカビに関する質問に回答します。それぞれ確認してください。

Q.フローリングに生えやすいカビの種類は?
A.黒カビや青カビです。いずれもアレルギーの原因になりやすい種類なので、発見しだい掃除してください。

Q.フローリングにカビが生えるとどんなデメリットがある?
A.以下のようなデメリットがあります。

  • フローリングにシミができる
  • 悪臭がする
  • フローリングの素材が傷む
  • アレルギーの原因になる

Q.ペットを飼っているとフローリングにカビが生えやすい?
A.はい。ペットがいると抜け毛が出て、フローリングのすき間にたまりやすいからです。また、間違ってフローリングの上排せつしてしまうことなどもカビの原因になるでしょう。

Q.フローリングのカビ掃除をしたのにすぐ生えてしまうのですが?
A.前回のカビ掃除が不十分だったことが考えられます。掃除方法を見直し、やり直してみてください。再発する場合は、カビの根が奥深くまで伸びている可能性があるため、貼り替えを検討しましょう。

Q.10年以上経過しているフローリングは貼り替えたほうがいい?
A.はい。フローリング自体が寿命を迎えているため、貼り替えがおすすめです。

まとめ

今回は、フローリングのカビについて詳しく解説しました。フローリングは、高温多湿・掃除不足などによって、カビが生えてしまうことがあります。まずは、きちんと掃除をしてカビを除去してください。よりしっかり掃除したいときは、ハウスクリーニング業者に依頼するのもいい方法です。なお、カビの状態によっては掃除しても落としきれないこともあるので、フローリングのリフォームを検討しましょう。部分的に貼り替えるか全体を貼り替えるかについては、フローリングの年数や予算・カビの状態などを考えて決めてください。