必読!引っ越しで近所へ挨拶に行く際、知っておくべきマナーを紹介!

「引っ越したときの近所への挨拶はどうすればよいのか?」「いつ挨拶に行くべきか迷っている」という人は多いでしょう。引っ越し先での生活をトラブルなく始めるためにも、近所への挨拶はしっかりとしておきたいものです。相手によい印象を与えられるように、正しいマナーを知っておきましょう。

この記事では、引っ越しで近所へ挨拶回りをする重要性や注意点などをまとめてご紹介します。

  1. 引っ越しの挨拶をする重要性やタイミング
  2. 挨拶に持っていくものは?
  3. 挨拶の言葉を紹介
  4. 引っ越しの近所への挨拶に関するよくある質問

この記事を読むことで、引っ越しの挨拶へいく時間帯や範囲・持っていくものの金額相場・不在の場合の対処法などが分かるはずです。

1.引っ越しの挨拶をする重要性やタイミング

まずは、引っ越しの挨拶をする重要性やタイミング・一軒家とマンションとの違いなどをまとめました。

1-1.顔見知りになるために必要なこと

引っ越しの挨拶回りによって、自分たちのことを知ってもらうのと同時に、近所にどんな人が住んでいるのかを自分たちも知ることができます。顔見知りになることで、近所とのコミュニケーションをとりやすくなり、災害時の助け合いなどにもつながるはずです。特に子供がいる家庭の場合、近所の人による見守りは非常に心強いものになるでしょう。

1-2.引っ越し当日か翌日に、家族全員で

近所への挨拶は、できれば引っ越し当日に済ませるべきです。しかし、引っ越しの作業が遅くまでかかってしまった場合は、翌日にしましょう。家族構成を知ってもらうためにも、家族全員でいくのが理想です。時間帯としては、午前10時~午後5時か6時くらいまでを目安にしてください。朝や夜はどの家庭も忙しくてバタバタしていることが多いため、落ち着いている時間帯に回りましょう。不在だった場合は、時間を変えて1週間以内に3回は伺ってみることをおすすめします。

1-3.一軒家は「向こう三軒両隣」、マンションは「上下左右」に挨拶を

一軒家とマンションでは、挨拶にいく範囲が異なります。一軒家の場合は、「向こう三軒両隣」が基本です。ただし、裏の家が近接している場合は、裏の家にも挨拶しておくことをおすすめします。一方のマンションでは、「上下左右」の家に挨拶をしておきましょう。また、管理人や大家さんにも挨拶をしておいてください。

1-4.女性の一人暮らしは挨拶を控えたほうがよい場合も

女性の一人暮らしでは、引っ越しの挨拶を控えたほうがよいでしょう。一人暮らしだということを知らせることになるため、防犯上、危険な場合もあります。単身者の場合は、引っ越しの挨拶をしない人がほとんどです。

2.挨拶に持っていくものは?

挨拶へいく際は、手土産を持参するのが基本です。予算はいくらぐらいで、どんなものを用意するとよいのでしょうか。

2-1.もらっても困らないものを

挨拶の手土産には、相手がもらっても困らないものを用意しましょう。たとえば、タオルや洗剤など、どの家庭でも使うものがおすすめです。ティッシュペーパーやハンドソープ・入浴剤などでもよいでしょう。お菓子も後に残らないのでおすすめですが、賞味期限が長めのものを選ぶようにしてください。

2-2.予算は500~1,000円程度

手土産の予算は、500~1,000円程度が相場です。あまり高価なものを用意すると相手に気を使わせてしまうため、おすすめできません。ただし、管理人や大家さんに渡す手土産は、もう少し相場が上です。引っ越しでお世話になったお礼でもあるので2,000円程度のものを用意するとよいでしょう。

2-3.のしを付けて名前を覚えてもらう

手土産にはのしを付けても付けなくてもよいといわれていますが、自分の名前を覚えてもらうためにも、できればのしを付けたほうがよいでしょう。のしの上部分には「粗品」または「御挨拶」と書き、下部分に自分の名字を書いてください。のし紙は、紅白の蝶(ちょう)結びの水引が印刷されたものを選びましょう。

3.挨拶の言葉を紹介

引っ越しの挨拶では、どのようなことを話せばよいのでしょうか。必ず伝えるべき必要事項や挨拶の文例・不在時の対処法についてご紹介します。

3-1.「どこに」引っ越してきた「誰」かを明確に伝える

引っ越してきた場所と自分の名前をしっかりと伝えるようにしましょう。そして、「これからお世話になります」という言葉を丁寧に伝えてください。そのほか、小さな子供がいる場合や仕事が不規則な場合などはその旨を伝え、迷惑をかける可能性があることも付け加えておくとよいでしょう。

3-2.挨拶の文例を紹介

近所への挨拶の文例をいくつかご紹介しましょう。

  • 「〇〇に引っ越してきた××と申します。引っ越しではお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけいたしました。これからお世話になりますが、よろしくお願いいたします。」
  • 「小さな子供がおりますので、騒がしくご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いいたします。」

このほかにも、「夫の転勤で〇〇から引っ越してまいりました」など、簡単な自己紹介を加えるのもよいでしょう。

3-3.不在の場合は挨拶文を添えて手土産を郵便受けに

何度か足を運んでも相手が不在だった場合は、手土産に挨拶文を添え、郵便受けに入れるかドアノブにかけておきましょう。挨拶文は、要点を短めにまとめてください。以下の文例を参考にするとよいでしょう。
「〇月〇日に××に引っ越してきた△△です。何度かご挨拶に伺いましたがご不在のようでしたので、お手紙で失礼いたします。ほんの気持ちですが、挨拶の品を一緒に入れさせていただきましたので、よろしければお使いください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」

4.引っ越しの近所への挨拶に関するよくある質問

「引っ越したときの近所への挨拶について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.引っ越しの挨拶はどのくらいの割合の人がしているのでしょうか?
A.全体の約6割が引っ越しの挨拶回りをしています。ただし、家族連れの場合は約8割が挨拶回りをしているのが現状です。

Q.挨拶は旧居でもしたほうがよいでしょうか?
A.今までお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えるために、旧居でも挨拶をするべきです。引っ越しの搬出作業で迷惑をかけることもあるため、おわびの意味も込めて挨拶をしておきましょう。

Q.引っ越しの挨拶へいくときの服装はどうしたらよいですか?
A.普段着で十分ですが、引っ越し作業で汚れているようなら着替えてからいきましょう。また、ジャージやスウェットなどの部屋着はだらしなさを感じるため、避けてください。礼儀として、エプロンも外していきましょう。

Q.自治会長さんにも引っ越しの挨拶をしたほうがよいですか?
A.自治会に加入する必要がある場合は、挨拶をしたほうがよいでしょう。

Q.旧居での近所への挨拶は、いつごろすればよいですか?
A.余裕をもって、引っ越しの2~3日前までには済ませておくとよいでしょう。引っ越し当日に作業で迷惑をかける可能性があるため、遅くても引っ越しの前日までには挨拶を終わらせておいてください。

まとめ

引っ越しの近所への挨拶について、タイミングや手土産の金額相場・挨拶の言葉などをまとめてご紹介しました。気持ちよく新居での生活を始めるために、近所への挨拶はしっかりしておくべきです。挨拶へいく際のマナーにはどのようなものがあるのか把握しておいてください。