エアコンが臭い! 原因はカビ? 臭いを解消して快適に暮らす方法
久しぶりにエアコンをつけたらなんだか変な臭いが…。そんな経験ありませんか?急に暑くなったり、冷え込んだりする季節の変わり目には、スイッチ一つで快適な温度になるエアコンはとても便利です。でもお手入れをしないと、嫌な臭いの風が吹き出してしまいます。カビ臭い場合は健康への影響も心配ですね。そこで、この記事では、臭いを解消する方法や予防まで、エアコンの臭い対策をご紹介しましょう。
この記事を参考に臭いを解消すれば、いつでも快適にエアコンを使うことができます。ぜひ試してみてください。
1.エアコンが臭い! その原因は?
エアコンの臭いと一口に言っても、かび臭いものから酸っぱいような臭いまでさまざまです。まずは臭いの原因から見ていきましょう。
1-1.どんなときに臭いが気になるか
エアコンの臭いが気になるのは、なんといっても、季節の変わり目など、久しぶりにエアコンを使うときでしょう。特に初夏、急に暑くなって、掃除をする暇もなくエアコンをつけると、カビ臭さを強く感じることがあります。
1-2.よくある臭い
エアコンの臭いの悩みで一番多いのが、カビの臭いです。エアコン内でカビが繁殖すると、風と共に胞子が吹き出し口から出て、部屋中にカビ臭さを振りまくことになります。次に多いのがタバコの臭いです。タバコの煙にはヤニが含まれ、臭いが染みつくとなかなか取れません。
1-3.原因
エアコンは空気と一緒に臭いの原因となる物質も吸い込みます。以下が、おもな臭いの原因となるものです。
- カビ
- タバコ
- ペット
- 食べ物や油
- ホコリ
- 雑菌
1-4.メカニズム
エアコンは室内の空気を吸い込んでは吐き出しています。このとき、空気中のにおいもホコリと一緒に吸い込むのです。フィルターにホコリがたまると、そこに油やにおいのもとが付着して取れにくくなります。タバコの煙にはヤニ成分があり、これもフィルターにベッタリと付着するのです。
いつもエアコンを使っている状態なら、空気の流れがあるので、臭いもそれほど気になりません。しかし、フィルターを掃除しないでそのままにしておくと、ホコリとにおいが混ざりあって、時間の経過とともに雑菌が繁殖し、嫌な臭いへと変化してしまうのです。
また、冷房運転のときには、エアコン内部が冷媒により冷やされ、空気が結露して室外に排出されます。この湿気と汚れたフィルターにより、エアコン内部にカビを発生させることになるのです。
2.エアコンが臭い! その解消方法は?
エアコンの臭いを取り除くには、原因となっているエアコン内部の汚れをきれいに掃除することです。まずは自分でやる方法をご紹介しましょう。
2-1.掃除の前にやること
効率よく掃除をするためには準備が大切です。あらかじめ以下のことをしておきましょう。
- エアコンの真下や周囲にある家具などを移動しておく
- 道具をそろえる
- エアコンを掃除する前に必ずコンセントを抜いておく
2-2.そろえておくもの
エアコンの掃除といっても、特別な道具を使うわけではなく、普段の掃除に使う道具だけできれいにできます。
- 掃除機
- 踏み台
- 中性洗剤
- 雑巾
- ハンディモップ
- 古歯ブラシ
- ゴム手袋
2-3.掃除の方法
2-3-1.フィルターの掃除
はじめにフィルターから掃除しましょう。
①ホコリが舞うのを防ぐため、フィルターをエアコンから外す前に、表面のホコリを掃除機で吸い取ります。
②フィルターをゆっくり外して、表(外側)→裏(内側)の順番で、掃除機をかけましょう。掃除機は必ず外側からかけます。内側からかけるとフィルターの目に詰まってしまうので気をつけてください。
③フィルターの裏側からシャワーで水をかけて残りのホコリを落とします。
④汚れやヤニが強いようなら、中性洗剤の液にしばらくつけておいて、古歯ブラシで洗いましょう。
⑤シャワーでよくすすいで水気をきり、日陰に干します。
2-3-2.エアコン本体の掃除
フィルターを干している間に本体を掃除します。
①空気の取り込み口であるエアコン上部のホコリを、ハンディモップでからめとってください。
②雑巾に中性洗剤を薄めたものをしみこませて、かたく絞ってから上部の汚れをふき取ります。
③風の出口である吹き出し口のルーバーを手で動かし、見える範囲を掃除しましょう。かたく絞った雑巾を指に巻き付け、隅まできれいにふき取ります。
④洗剤が残らないよう、水拭きして仕上げましょう。雑巾はかたく絞ってください。
⑤乾いたフィルターを本体に戻します。
⑥コンセントを挿して電源を入れ、30分程度送風運転をしましょう。送風運転だと内部に水分が発生しないので、エアコン内部を乾燥させることができます。
2-4.注意点
エアコンは精密な電子機械です。手が届かない内部には電装部品やセンサーなどがあり、むやみに触ると故障の原因にもなります。掃除は手の届く範囲に留めましょう。また、フィルターは必ず完全に乾いてから戻してください。湿っているとカビの原因になります。
3.エアコンの臭い、プロに頼む場合
自分で掃除をしても、エアコン内部に発生してしまったカビを取り除くことはできませんそんな時はプロの出番です。
3-1.プロに頼んだほうが良い場合
- 自分で掃除をしてもカビ臭さが消えない
- エアコン吹き出し口までカビが繁殖している
- 高所での作業が自分ではできない
- 市販のスプレーで掃除をして失敗した
こんな場合は、プロに頼んだ方がいいでしょう。エアコン内部の構造は複雑で、素人が安易に触ると故障の原因にもなりかねません。まずは見積もりを取ってみましょう。
3-2.プロの掃除はどこがちがうか?
最近では自分で掃除ができるエアコン洗浄スプレーも市販されていますが、このスプレーではエアコンの内部洗浄はできません。プロの掃除は、専用の洗浄剤と高圧洗浄機などを使用します。エアコン内部まで掃除ができるため、カビや臭いまできれいになるのです。
3-3.業者の選び方
見積もりの時に、作業内容や金額について質問をしてみてください。丁寧に答えてくれる業者ならまず問題はないでしょう。以下の点も業者選びの参考にしてください。実際にサービスを受けた人の口コミや評判も参考にするといいでしょう。
- 料金体系が明瞭か:あらかじめ料金が設定されているか、オプション料金はあるかなどを確認
- サービス内容が明示されているか:料金に対する作業内容を確認。室内機だけか、室外機も含むのかなどをチェック
- 保証があるか:クリーニングのときの事故や故障など、万一に備えて賠償責任保険加入している業者か
- 契約に無理がないか:希望する内容以外のクリーニングもすすめてくる、急いで契約を取ろうとするなど、おかしいと思ったら契約は見合わせましょう。
3-4.方法、流れ、費用など
①申し込み
②日時予約
③クリーニング実施
養生~動作確認~分解~洗浄~組み立て、という流れでクリーニングを実施します。
費用は業者にもよりますが、一般的な家庭用エアコンなら10,000円前後が相場です。埋め込み式など特殊なものは相談してみてください。
3-5.注意点
アレルギーがある人や、赤ちゃんやペットがいる場合は、洗浄剤にアレルギー成分がないかどうか確認しておきましょう。また、申し込みのときには料金とサービス内容の確認をしておきます。オプションになるものはないか、万が一の保証はどうなっているかなど、見積書や契約書で確認してください。
4.エアコンが臭くならないための予防策
せっかくきれいになったら、いい状態を長くキープしたいものです。臭いを予防する方法をご紹介します。
4-1.予防策
エアコンの臭いを防ぐには、カビの発生防止が効果的です。日頃の使い方を工夫しましょう。
- 冷房温度は高めに設定する
- 月に1回は送風運転をしてエアコン内部の湿気を飛ばす(エアコンを使わない時期にも実施する)
- エアコン使い始めの10分間は換気をして、カビの胞子やホコリが室内に滞留するのを防ぐ
4-2.注意点
送風運転は2時間くらいが目安です。時間が短いと効果がないので気をつけましょう。タイマーを設定すると便利です。
5.よくある質問
Q.エアコンのフィルター掃除で、カビ臭さはなくなるでしょうか?
A.カビは温度と湿度と栄養があると繁殖します。フィルターの掃除をすることで、栄養源を断つことはできますが、すでに繁殖したカビ自体をなくすことはできません。
Q.市販の洗浄スプレーを使いましたが、カビ臭いままです。
A.スプレー式洗浄剤では内部まで掃除できないため、内部のカビには効果がありません。まだカビ臭いとなると、内部の洗浄が必要でしょう。
Q.エアコンの臭いに消臭スプレーは効きますか?
A.アルコール系の消臭スプレーで、多少緩和されるでしょう。送風口にスプレーし、30分ほど送風運転をしてください。本体内部にはかからないように気をつけましょう。
Q.業者に頼む場合、一度契約したらキャンセルできませんか?
A.自宅で契約をした場合、「訪問販売」にあたるので、クーリング・オフ制度が適用されます。契約から8日以内なら、白紙に戻すことができるのです。
Q.カビ臭い風が出るエアコンを使い続けても大丈夫でしょうか?
A.カビの胞子は普通にしていても空気中を漂っているため、直ちに健康被害にあうとはいえません。しかし、エアコン内でカビの繁殖が続いた場合、アレルギーや肺炎を引き起こす可能性もあります。
まとめ
エアコンの臭い対策は、日頃のお手入れと内部の洗浄がポイントです。本格的なクリーニングをシーズンオフに済ませておけば、次のシーズンにも安心して使い始めることができます。日頃のフィルター掃除や湿気を飛ばす工夫と合わせて、クリーンな風をキープしてみてください。