一軒家・一戸建ては憧れのマイホーム! 知っておくべき維持費を解説
マイホームに憧れがある方は、一戸建てや一軒家の購入を検討することでしょう。一軒家でホームパーティーを開くなど、想像するだけでも楽しくなります。一軒家や一戸建てに住むことは、自分の城を築くようなものです。喜びもひとしおですが、維持費が気になることでしょう。
賃貸とは異なり、維持管理は自己責任となります。ほかにも、税金面での不安も出てくることでしょう。購入前は憧ればかりが先行し、経済的な事情まで調べない方もいます。一戸建てや一軒家を購入する場合、維持費にどのくらい必要なのかをきちんと理解しておくべきです。
今回は、一戸建てや一軒家にかかる維持費についてご紹介します。
一軒家の維持費は、意外と出費が多いものです。節約するコツなども理解しておき、慌てることがないよう準備しておきましょう。この記事を読むことで、一軒家の維持費について深く知ることができます。
1.一軒家の基礎知識
一軒家とはどのようなものか、メリットとデメリットもご紹介します。
1-1.一軒家とは?
一軒家と一戸建ては同じものです。集合住宅ではなく、1つの家屋という意味を指します。マイホームとして購入するもので、一生に一回の大きな買い物という認識を持つ方が多いものです。
1-2.集合住宅との比較
一軒家と集合住宅を比較し、メリットとデメリットを考えてみましょう。
1-2-1.メリット
一軒家は自分の希望を存分に叶(かな)えることができ、庭なども好みにデザインすることが可能です。敷地内すべてに希望を反映することができ、自由度が高いのがメリットでしょう。集合住宅では周囲に気を遣うことが多いものですが、一軒家では生活音に過敏になる必要がなく、プライバシーも守られているのです。
1-2-2.デメリット
一軒家を購入する際は、土地代金も含めて予算を考えなければならず、駅から離れた場所になるなど、利便性が悪くなることもあります。立地にこだわると必然的に坪単価も跳ね上がり、購入しにくくなるものです。また、一軒家は集合住宅より防犯対策をしっかり行う必要があります。人目に触れにくい場所も出てくるため、空き巣被害などには注意が必要です。庭がある分、手入れなどの面倒(めんど)さもつきまといます。
1-3.持ち家率について
日本全体で見た場合、持ち家率は60%前後となっています。30代以降の世代で持ち家率が上昇し始め、30代後半では2人に1人が持ち家を所有しているのが現状です。
2.一軒家の維持費について
一軒家は維持費がかかります。どのような費用がかかるのか、具体的に見ていきましょう。
2-1.一軒家の維持費とは?
一軒家の維持費は、固定資産税・都市計画税・修繕費用・保険などがかかります。持ち家を所有している限り、維持費はかかると捉(とら)えてください。詳しい内容は、以下にてご説明します。
2-1-1.固定資産税
固定資産税という言葉を知っている方は多いと思います。土地や建物を所有している人にかかる税金で、評価額の1.4%が固定資産税として算出されるのです。各自治体へ支払う必要があり、土地や建物の所有者に納税義務があります。評価額は、3年ごとに見直しがあることなどを、知識として覚えておきましょう。
2-1-2.都市計画税
都市計画税の場合、土地や建物に対する評価額の0.3%を算出します。名称のとおり、都市計画や区画整理などにあてるための税金です。
2-1-3.修繕費用
家のメンテナンスは、10年おきにすることが理想です。外壁塗装や修繕を定期的にすることにより、家の寿命や耐久性にも大きく影響します。修繕費用の積み立てに決まりはありませんが、貯蓄できる範囲内で準備しておけば安心です。
2-1-4.火災保険
賃貸でも火災保険には加入しますが、一軒家も万が一に備えて保険への加入が推奨されています。火災や地震など、災害時に被害を受けた場合、損害を補償してくれるものです。任意ではあるものの、多くの方が加入しています。
2-2.いくらくらいかかるのか?
維持費の内訳についてご説明しました。気になるのは費用だと思います。一軒家の家屋について、年10〜15万円かかるのは、固定資産税と都市計画税です。自治体により、税金控除などの軽減処置がなされるケースもあります。前述の費用で計算した場合、10年で100〜150万円の税金が必要です。住宅ローンを組む方は35年ローンが多く、家の寿命も40年が平均となっています。そのため、家の寿命まで住み続ける限り、400〜600万円が必要という計算です。
修繕費用は、10年おきに100万円ほどかかると想定しましょう。外壁塗装費用や故障箇所の修繕は、意外と出費が大きいものです。多めに見積もっておき、不足がないよう準備しておいてください。
保険については、2年ごとの更新になっているものが多く、2年で2万円〜というプランが多くなっています。地震保険に加入した場合、保険料は少し高くなるでしょう。
3.一軒家と賃貸の維持費比較
一軒家と賃貸の維持費はどのくらい違うのでしょうか? 比較して考えていきます。
3-1.マンションとの比較
3-1-1.マンション管理費
マンションは管理費と修繕積立金が必要です。管理費は、マンションの共有部分の管理・掃除・点検などに充てます。修繕積立金は、マンションの入居者が毎月積立金として納めるお金で、外壁塗装やマンションの不具合があった場合に使われるものです。
3-1-2.税金について
賃貸の場合、固定資産税などの税金はかかりません。税金がない代わりに、家賃を貸し主に支払います。しかし、火災保険料と契約更新料は、借り主の負担です。駐車場を借りる場合は、別途契約が必要になる場合もあります。
3-2.一軒家との比較
賃貸の場合、固定資産税などの税金の心配はありません。しかし、長い目で見た場合、家賃を支払い続けても家は手元に残っらないものです。持ち家の方がお得だという考え方もあるでしょう。
3-3.注意点
一軒家は、住み続ける限り、維持費はかかります。一軒家を購入する際は、維持費をランニングコストと考えたローンを組むことが重要です。家計の負担になるローンの返済と維持費の両方を考えなければ、支払いに苦労する結果となります。
4.一軒家の維持費を節約するコツ
維持費をなるべく抑えるコツについてご紹介します。
4-1.維持費節約のコツ・ポイントとは?
固定資産税や都市計画税は、自分では節約することができません。しかし、修繕費用については、工夫しだいで節約につなげることができます。突然、修繕が必要になり、慌てて多額の出費を余儀なくされるより、毎月コツコツと貯(た)めておくほうが安心です。
4-2.メンテナンス負担を軽減するためには?
4-2-1.建材選びの重要性
一軒家を新築する際、手がかからない建材を選ぶのも、長い目で見た場合に節約につながります。初期費用はかかっても、耐久性がある建材を選ぶほうがお得です。安く仕上げようと思えば、結果的に壊れやすいものになるリスクも高まります。費用対効果を考え、建材を見極めることも大切です。
4-2-2.ハウスメーカーとの相談
素人判断では、建材選びなどは難しいものです。実績豊かなハウスメーカーに相談し、メンテナンスのしやすさや耐久性などをしっかり説明してもらい、節約につながる方法を提案してもらうこともいいでしょう。そのためにも、信頼できるハウスメーカー探しが大切なのです。
4-3.ハウスメーカー選びのポイント
ハウスメーカーの中から信頼できるところを選ぶポイントは、実績・経験・経営理念・技術力です。加えて、相談や提案に対して、積極的かつ親切であることも着目しましょう。見積もりの内訳が明確で、工事内容が把握しやすいことも大切です。また、アフタフォローの体制が整っており、いざというときに力になってくれるかどうかも、ハウスメーカー選びのポイントになります。ハウスメーカーは複数を比較して決めてください。
5.一軒家の維持費でよくある質問
マイホームは、誰でも夢見ることです。しかし、維持費など気になることも多いことでしょう。質問集を参考にしてみてください。
5-1.修繕が必要になる箇所はどのようなところ?
外壁塗装・屋根・トイレや浴室など水回りは、耐用年数があります。そのため、定期的なメンテナンスと修繕が必要です。細かな部分では、壁紙や畳なども変える時期が来るでしょう。
5-2.いつから修繕の積み立てをすべきか?
一軒家を購入した時点から修繕の積み立ては始めましょう。そのためにも、修繕費用の積み立てを考慮した、ローン返済シミュレーションをすることが大切です。ボーナス時期は多く積み立てるなど、工夫するといいでしょう。
5-3.固定資産税や都市計画税は、間取りでも変わるもの?
あくまでも、固定資産税と都市計画税は、土地と建物の評価額に対して算出するもので、間取りは関係がありません。
5-4.マンションの方が固定資産税が安い?
一軒家よりマンションのほうが固定資産税は安い傾向にあります。とはいえ、固定資産税がかかることに変わりはありません。
5-5.固定資産税の減税処置を受けるためにはどうすべきか?
耐久性・耐震性能・床面積などの条件を満たすことにより、優良物件とみなされます。固定資産税の減税処置を受けるためには、条件をクリアしているか確認しましょう。
6.まとめ
いかがでしたか? マイホームへの憧れがある方は、一軒家の購入を検討することでしょう。購入費用ばかりに気を取られ、維持費のことを忘れてしまいがちです。一軒家には、固定資産税・都市計画税・修繕費用・保険などがかかります。ランニングコストとして考え、ローン返済のシミュレーションをすることが大切です。特に、修繕費用は積み立てをしておき、いざというときに困らないようにしなければなりません。維持費節約のコツは、耐久性のある建材を選ぶなど、新築時から想定しておくことです。信頼できるハウスメーカーを見つけ、よく相談しながら一軒家を購入しましょう。