外壁シーリングの種類には何がある? 役割や補修方法と共に解説

「外壁などの溝を埋めている補てん材がひび割れて劣化してきた」と悩んでいる人はいませんか? それは、シーリング材が劣化している可能性があります。シーリング材材は構造物の気密性や防水性を保持するためのもので、劣化すると水漏れや落剝などが起こる可能性があり、危険です。今回は、シーリング材の種類や補修方法を紹介します。

  1. シーリング材の性質や役割
  2. シーリング材の種類
  3. 外壁のシーリング材の補修について
  4. シーリング材の種類に関するよくある質問

この記事を読めば、シーリング材を補修するタイミングも分かるでしょう。シーリング材の種類や補修の頻度を知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.シーリング材の性質や役割

はじめに、シーリング材が使われている場所や特徴などを紹介しましょう。

1-1.シーリング材は緩衝材や防水材の役目がある

前述したように、シーリング材材は窓のサッシ・外壁・洗面台と壁など、構造物同士が接しているところで隙間を埋めるように使われているものです。たとえば、浴室ならば浴槽と壁の間がゴムのような素材で埋められていますが、それがシーリング材になります。また、外壁などの目地の間に埋められた接着剤のようなものも、シーリング材の一種です。シーリング材は堅い構造物同士がぶつからないように緩衝材の役割を果たしていると共に、防水の効果もあります。

1-2.シーリング材材は接着剤としても使われる

たとえば、外壁の一部がひび割れた場合、シーリング材材を入れて塞ぐ補修が行われます。シーリング材材は緩衝効果や防水効果があるので、外壁修理には適しているのです。

1-3.シーリング材材の寿命は10~15年

シーリング材材の寿命は10~15年といわれていますが、これはあくまで目安です。湿気の多い場所や紫外線に長時間さらされる場所のシーリング材は、10年未満で劣化することも珍しくありません。

2.シーリング材の種類

この項では、家のいろいろなところに使われているシーリング材材の種類を紹介します。

2-1.シリコン系シーリング材

シリコン系のシーリング材は、最も幅広い場所で使われているシーリング材材で、ホームセンターでも販売されています。外壁の補修などにも使われることが多いものです。ただし、専用のプライマーを用いないとシーリング材の上からは塗装できないので、注意しましょう。

2-2.変成シリコン系シーリング材

変形シリコン系シーリング材は、シリコン系のシーリング材より耐性は低いのですがシーリング材の上から塗料を塗ることができます。主に外壁の目地を埋めたりひび割れの修理などに用いられるものです。

2-3.ウレタン系シーリング材

ウレタン系シーリング材は、耐久性が高く価格も安いのが魅力です。その一方で、紫外線に弱いので、そのままでは外壁や窓周りには使えません。外壁に使う場合は、上から塗装をして塗膜によって紫外線を防ぐ必要があります。

2-4.アクリル系シーリング材

アクリル系シーリング材は、硬化するとゴムのような弾性が出てきます。そのため、湿度が高く常に湿っているような場所でも使用することが可能です。

3.外壁のシーリング材補修について

この項では、外壁のシーリング材材が劣化した場合の補修について紹介します。

3-1.外壁のシーリング材が劣化したときに出る症状

外壁に使われているシーリング材が劣化した場合、以下のような症状が出ます。

  • シーリング材のひび割れ
  • シーリング材の破断
  • シーリング材の肉やせ

シーリング材の肉やせとは、外壁とシーリング材の間に隙間が空いた状態です。ひび割れや破断より目立ちませんが、れっきとした劣化の症状となります。シーリング材の劣化を放置しておくと雨漏りなどの原因となることもあるので、早めの対処が大切です。

3-2.シーリング材の補修方法は2種類

シーリング材の補修方法は、以下のような2つの方法があります。

  • 打ち替え:一度古いシーリング材を撤去し、新しいシーリング材を充てんする。費用と期間はかかるが、新品同様となるのがメリット
  • 増し打ち:古いシーリング材の上から新しいシーリング材を追加する方法。費用が安く工期も短くて済むが、相性の悪いシーリング材を使うと寿命が短くなることもある

どちらを選ぶかは、業者とよく相談して決めましょう。

3-3.外壁塗装と同時にシーリング材補修を行える業者に依頼する

シーリング材の補修は外壁塗装と同時に行うのがおすすめです。シーリング材材の劣化は、外壁塗装の劣化時期と重なります。別々の時期に行うと、足場を2回組まねばならないことも多く、余計に費用がかかるでしょう。外壁塗装やシーリング材材の補修費用は1㎡あたりの値段で出すのが一般的です。ですから、大きな家ほど費用がかかります。複数の業者に見積もりを依頼し、比較してみるのがおすすめです。極端に高い業者はもちろんのこと、極端に安い業者も依頼しないほうがいいでしょう。特に安い見積もりを出してきた業者は技術力が不足していたり、後で追加の請求がきたりすることがあります。実績や口コミ、アフターフォローの手厚さで業者を選びましょう。

4.シーリング材の種類に関するよくある質問

この項では、シーリング材の種類に関する質問を紹介します。

Q.シーリング材は自分で補修できませんか?
A.簡単な補修はできますが、もとのシーリング材と相性の悪いシーリング材を使ってしまうこともあります。大規模な修繕は業者に依頼しましょう。

Q.シーリング材が劣化すると雨漏りのほかにどのような不具合が起こりますか?
A.隙間風が吹きこんだり、建築材同士がぶつかって壊れることもあるでしょう。

Q.シーリング材の劣化は避けられませんか?
A.はい。特に外壁のリーシングは紫外線にさらされるので劣化しやすくなります。

Q.シーリング材の補修はどのくらいの時間がかかるでしょうか?
A.打ち替えならば3日前後、増し打ちならば1日で終わるのが一般的です。

Q.シーリング材はモルタルの壁にも使われているんでしょうか?
A.はい。モルタルのひび割れ補修などにも使われています。

まとめ

今回は、シーリング材の種類や役割、補修方法などを紹介しました。シーリング材材は目立ちませんが、家を守ってくれる大切な素材です。10年前後で劣化すると考え、定期的に修理することが大切になります。特に外壁のシーリング材は、塗装をし直すときに補修すると一番手間がかかりません。