ビルの外壁塗装の必要性ややり方を解説! ビルならではの注意点は?
「ビルの外壁塗装を塗り直したいが、タイミングに悩んでいる」という人はいませんか? ビルは戸建て住宅より耐久性は高いのですが、定期的に外壁のメンテナンスは必要です。特に、外壁塗装の塗り直しは、ビルのリフレッシュ効果も期待できます。
今回は、ビルの外壁塗装をやり直すタイミングやおすすめの塗料などを紹介しましょう。
この記事を読めば、ビルの外壁塗装を行う頻度や費用も分かります。ビルの外壁塗装を考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.ビルの外壁塗装は定期的に塗り替えが必要
はじめに、ビルの外壁塗装に塗り替えが必要な理由や平均的な塗り替えの年数を紹介しましょう。どのくらいの頻度で塗り替えが必要なのでしょうか?
1-1.外壁塗装の効果は限度がある
外壁塗装に使われる塗料には、防水・防汚・断熱などの効果があります。このような効果は永遠に続くわけではありません。塗料の効果がなくなると、外壁が傷みやすくなるほか、雨漏りなどが起こることもあります。それを防ぐためにも、定期的な塗り替えが必要です。
1-2.外壁塗装の塗り替え頻度は5~20年おき
外壁塗装に使われる塗料は、アクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン素塗料などがあります。20年ほど前に外壁塗装用塗料の主流であったウレタン塗料は8~10年前後、現在主流になっているシリコン塗料は、10~12年ごとの塗り替えが目安です。ただし、ビルが建っている環境によっては、耐用年数が多少前後することがあるでしょう。
1-3.ひび割れや過度の汚れは塗り替えのサイン
外壁塗装に使われている塗料が劣化してくると、ひび割れや汚れ、カビなどが発生します。「以前と比べて外壁の汚れがずいぶん目立つようになった」という場合は、業者に依頼して塗り替えが必要かどうか調査してもらうのがおすすめです。
2.ビルの外壁塗装は耐用年数で決める
ビルの外壁塗装は、一戸建てより手間も費用もかかります。ですから、耐用年数がある程度長い塗料がおすすめです。外壁塗装に使われている塗料の中では、シリコン塗料・フッ素塗料をすすめられることが多いでしょう。シリコン塗料の耐用年数は12年前後、フッ素塗料の耐用年数は15年前後です。これより耐用年数が長い無機塗料というものもありますが、1㎡の値段が高いので、あまり使われていません。詳しくは、業者と相談しましょう。
3.ビルの外壁塗装の準備
では、ビルの外壁塗装はどのように行われるのでしょうか? この項では、必要な準備について解説します。
3-1.業者選び
ビルの外壁塗装を行う場合、まずは業者を選びましょう。ビルの外壁塗装を請け負う会社はたくさんあります。費用の安さをウリにしている業者もあるでしょう。確かに費用の安さは魅力ですが、必要な工程を省くことでコストカットをしている業者もあります。いくら安価でも外壁塗装の耐用年数が短くなっては意味がありません。業者は実績と評判で選びましょう。口コミサイトを参考にするならば、長期にわたり優良な評価がついている業者がおすすめです。
3-2.業者との打ち合わせ
業者が決まったら、打ち合わせをして以下のことを決めていきます。
- 外壁塗装に使う塗料
- 塗料の色
- 外壁塗装を行う時期
元の色と同じ色に塗り直すならば色選びは必要ありませんが、思いきってまったく別の色に塗り替える場合は、入念に打ち合わせをしましょう。また、ビルの外壁塗装は最低でも1か月以上かかります。そのため、塗装を行う時期選びも重要です。
3-3.テナントへの説明
ビルにテナントが入っている場合、外壁塗装中の営業方法や注意点を説明する必要があります。外壁塗装を行いながら営業を続けることは可能ですが、通常通りとは行かないことが多いでしょう。変更点や注意点をしっかりと理解してもらいましょう。
4.ビルの外壁塗装をする際の費用相場
では、ビルの外壁塗装をするにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? この項では、相場や費用の出し方を紹介します。
4-1.外壁塗装の料金はビルの表面積で決まる
外壁塗装の基本的な料金は、ビルの表面積で決まります。業者は、塗料の値段を1㎡あたりで出すので、その値段にビルの表面積をかけた値段が最低限かかる費用です。高機能で耐用年数が高い塗料ほど、1㎡の値段は高めとなります。
4-2.足場代、カバー代などもかかる
ビルの外壁塗装をする際、足場を組んで汚れ防止のカバーをかけて工事を行います。塗料代に加えてこの料金もかかるので覚えておいてください。業者によっては全部込みで値段を出してくることもあるでしょう。なお、足場やカバーを自社でまかなっている会社と別会社に外注する業者がありますが、自社でまかなう会社のほうが安くすみます。
4-3.ビルが高いほど値段が高くなる
ビルが高いほど表面積が大きく、足場なども特殊なものが必要です。同じ表面積でも3階建てと10階建てでは、10階建てのほうが一般的に費用が高くなるでしょう。
5.ビルの外壁塗装に関するよくある質問
この項では、ビルの外壁塗装に関する質問を紹介します。
Q.ビルの外壁塗装は、部分的に行えませんか?
A.可能ですが、塗り直したところだけが目立つこともあるので注意が必要です。
Q.ビルの外壁塗装はどのくらいの期間がかかるでしょうか?
A.どんなに小さいビルでも1か月以上はかかり、一般的なビルならば2~3か月が平均です。
Q.足場を作らずビルの外壁塗装をすることはできますか?
A.はい。足場を作らず、外壁塗装をする業者もあります。ですから、足場を建てるスペースが亡い場合、足場を建てずに外壁塗装を行える業者を探しましょう。
Q.ビルはどんな色にでも塗装可能ですか?
A.塗料に色のラインナップがあればできますが、ビルが建っている自治体の条例も確認してください。景観を守るために、使える色が限られているところもあります。
Q.外壁塗装が必要ないビルはあるでしょうか?
A.前面ガラス張りやタイル張りなど、外壁塗装が必要ないビルはありますが、メンテナンスは必要です。
まとめ
今回は、ビルの外壁塗装について解説しました。ビルの外壁塗装は、一般的な住宅の外壁塗装より費用と期間がかかります。業者とよく相談して、使用する塗料、行う時期を決めましょう。ビルを長持ちさせるためにも、定期的な塗り替えは大切です。