屋根が劣化している状態とは? 寿命・張り替え方法などをご紹介!
屋根は外壁よりも目で確認しづらいため、劣化しているか分かりませんよね。しかし、屋根には耐用年数があり、メンテナンスを怠ると状態が悪化して、家全体の耐久性が低くなるおそれがあります。安心して生活できる屋根を維持し続けるには、劣化状態と張り替えの時期を把握しておかなければなりません。そこで、本記事では、屋根の劣化と張り替えについて説明します。
この記事を読むことで、屋根の劣化と張り替えについて詳しく分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。
1.屋根の劣化について
屋根の劣化がどんな状態か把握しておけば、早めの処置ができます。また、劣化原因・耐用年数・屋根の種類についてもチェックしておきましょう。
1-1.どんな状態か
色あせ・ヒビ・割れ・コケ・カビの発生が目立ち始めたときは、屋根が劣化している証拠です。また、見た目だけでなく、風が吹くと屋根の上で異音がする・天井に雨シミの跡(あと)があるなどの状態も危険信号となります。屋根の劣化はさまざまな原因で起こるため、定期的に状態をチェックしたほうがよいでしょう。
1-2.原因について
屋根の多くは、経年劣化が原因です。常に、雨風・直射日光・塵(ちり)などにさらされているため、頑丈な素材を使用していても時間とともに劣化します。また、コケ・カビの発生によって傷んだり、台風・自然災害などで急速に劣化したりするのです。
瓦(かわら)屋根の場合は、漆喰(しっくい)の劣化などで瓦が浮き上がり、すき間から雨水が屋根の中に入りこんでしまいます。下地が傷むと家全体の耐久性にも関わるため、早急な修理が必要です。
1-3.耐用年数とは
屋根の耐用年数は、使用されている素材によって異なります。税法で規定される耐用年数を「法定耐用年数」といいますが、構造・用途で異なるのです。法定耐用年数に関しては、国税庁のホームページを確認してください。また、素材別の耐用年数は以下のとおりです。
- 瓦屋根:100年以上持つといわれているが、約25~30年ごとのメンテナンスが必要
- スレート屋根:塗装の場合は約10年、葺(ふ)き替え・カバー工法の場合は約20~25年
- 板金屋根:塗装工事の場合は約10年、葺き替え・カバー工法の場合は約15~20年
- 銅板屋根:約30年
1-4.屋根の種類について
屋根の種類は多種多様です。主な種類は以下のとおりとなります。
- 屋根瓦:和瓦・陶器瓦など日本古来の屋根材
- ガルバリウム鋼板屋根:ガリバリウム鋼材を使用した丈夫な屋根材
- トタン屋根:鉄板を使用した屋根材で、低費用で工事ができる
- コロニアル屋根(スレート屋根):スレート材を使用しており、耐震性に優れている
2.屋根の劣化の影響について
屋根の劣化は、さまざまな部分に悪影響をもたらします。決して、屋根だけの問題ではありませんので注意が必要です。放置の危険性と影響についてきちんと把握しておきましょう。
2-1.放置するとどうなるか
屋根の劣化を放置するほど、状態が深刻化します。色あせ・亀裂・瓦の浮きなど、状態が悪化すると、室内へ雨風が入るようになるでしょう。天井に雨シミができている場合は、すでに雨水の浸入経路ができています。屋根だけでなく、家全体の耐久性が低くなるでしょう。地震・台風に耐えられなくなるため、早めに修理・張り替えが必要です。
また、放置するほど費用が高くなる可能性があります。できるだけ費用を抑えたい方は、劣化状態を発見したときにすぐメンテナンスを検討したほうがよいでしょう。
2-2.影響について
屋根の劣化を放置することで、さまざまな悪影響が出てきます。代表的なのは、雨漏り・家の耐久性低下です。天井から雨風が入りこみ、室内にカビ・コケが出てきてしまうでしょう。さらに、害虫発生の原因にもなります。また、屋根の断熱効果が低くなると、冬場は冷たく夏場は暑い空気が侵入するでしょう。屋根の劣化は外見だけでなく、室内の住環境にも悪影響をもたらします。
3.屋根が劣化したらどうすべきか
では、屋根が劣化したらどのように対処すればよいのでしょうか。正しい処置をするために必要な知識を身につけてください。
3-1.張り替えの時期・タイミングとは
まずは、現在の屋根にどのような素材が使われているのかチェックすることが大切です。分からない場合は、施工業者に尋ねてみてください。寿命が近づいている、または過ぎている場合は張り替えを検討したほうがよいでしょう。
3-2.すぐに張り替えるべき場合とは
屋根の劣化状態によっては、すぐに張り替えなければならないケースがあります。早急に対応しなければ、生活に悪影響や危険をもたらすことになるので要注意です。すぐに張り替えるべきケースは、以下のとおりとなります。
- 雨漏りが発生している
- 屋根材の割れ・欠けなどで落下するおそれがある
- 害虫が発生している
- 断熱効果がなく、室温が急上昇したり、寒くなったりする
- 台風・地震などの自然災害で損壊した
上記に当てはまらない場合でも、屋根の劣化で不安を感じたときは業者に調査を依頼してください。不安なまま過ごすよりも、きちんと調べてもらったほうが安心できます。
3-3.症状・チェック項目
屋根の劣化状態を細かく確認することは困難ですが、目視である程度の状態がチェックできます。以下の項目を踏まえながらチェックしていきましょう。
- 色あせがひどくなっている
- 前回のメンテナンスから10年以上経過している
- 目視で屋根材に欠け・割れが起きているのが分かる
- 台風・大雨の際に雨漏りが発生する
- シロアリ・ハチなどの害虫が気になる
- 瓦が浮きズレているような感じがする
4.屋根の張り替えについて
現在の状態をチェックしたら、屋根の張り替え方法について知識を身につけていきましょう。張り替えの種類・方法、業者選びのポイントなどを把握しておけば、信用できる業者に依頼できます。
4-1.張り替えの種類・方法について
屋根の張り替えは、古い屋根材を撤去して、新しい屋根材に交換する方法です。張り替えの主な工法は、下地材からすべて交換する「従来工法」と現在の屋根の上に新しい屋根材を取りつける「カバー工法」の2種類があります。築年数が30年以上経過している・コロニアルなどのスレート屋根の劣化が激しい場合は、従来工法を選択したほうがよいでしょう。
劣化があまり激しくなく、低費用で張り替えをしたい方はカバー工法がおすすめです。既存の屋根の上に新しく重ねるように取りつけるため、既存の屋根材は撤去しません。その分、費用が節約できる工法です。
4-2.業者選びのポイント
屋根のメンテナンスをきちんと行うためには、業者選びのポイントが大切です。どの業者に依頼すべきか悩むときは、以下のポイントに注目してください。
- スタッフの対応が丁寧でスピーディー
- 無料見積もり・無料相談が利用できる
- 工事前に、きちんと現地調査を行ってくれる
- 工事内容・日程など丁寧に説明してくれる
- アフターフォロー・保証内容が充実している
- 低費用で工事ができる
- 屋根メンテナンス・工事の実績がある
- 口コミ・評判がよい
説明なしに工事をすすめようとする業者は要注意です。また、高耐久塗料を導入している業者に依頼すれば、希望に添った塗料が選択できメンテナンスが楽になるでしょう。契約前に、メンテナンスの要望を伝えて、できるだけ応えようとしてくれる業者に依頼してください。
4-3.工事の流れ
具体的な流れは業者や屋根の劣化状態によって異なります。大まかな張り替え工事を以下にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
- 電話またはホームページのフォームから申し込みをする
- 業者による現場確認→見積もりに納得すれば契約
- 作業日に足場を組み、張り替え工事周辺の養生(ようじょう)を行う
- 既存の屋根を解体する
- 掃除および補修を行う
- 下地工事を行った後、防水・断熱シートを敷(し)く
- 新しい屋根材を設置する
- 終了後チェックを行い完成
- 足場・養生を取りはずした後、周辺の清掃をして完了
細かいスケジュール・流れについては、業者に確認してください。
4-4.期間・費用について
劣化の状態によりますが、だいたいの工事期間は1週間前後です。ただし、屋根の劣化がひどく下地まで影響を受けている場合は、1週間以上かかる可能性があります。また、天候にも左右されることになるため、できれば雨の日が続く梅雨の時期は避けたほうがよいでしょう。
そして、屋根の張り替えにかかる費用は、およそ100万~300万円です。屋根材・張り替えの範囲などによっても異なるため、見積もりを細部まで確認してください。
4-5.費用を抑えるための工夫
費用を抑えるポイントは、低価格の屋根材を選ぶ・工事費が安い業者を選ぶ・繁忙期を避けるの3点です。屋根材の中でも、化粧スレートは安価で購入できますが、割れやすいデメリットがあります。費用と照らし合わせた上で、その素材の特徴にも注目しなければなりません。
また、複数の業者を比較すれば、低費用で工事できる業者が選択できます。ただし、安くできるからといってすぐに業者を決めてはいけません。なぜなら、費用が安すぎる業者は、きちんと工事をしない可能性があるからです。不正を働く悪徳業者も存在しているため、きちんと工事を行ってくれるのかサービス内容もチェックしましょう。
そして、台風が多い時期・雨期が近づいてくると、業者へ問い合わせる人が増えます。繁忙期は費用が高くなる傾向があるため、できれば繁忙期以外に工事を依頼してください。
4-6.注意点
「仕上がりとイメージが違う」「見積書とは違う料金を請求された」など、業者との間でトラブルが多発しています。屋根の張り替え・外壁工事などは、手抜きしやすい傾向があるので注意しなければなりません。業者を選ぶ際は、見積書・サービス内容・スタッフの対応など細部まで確認することが大切です。
5.屋根の劣化・張り替えに関してよくある質問
屋根の劣化・張り替えに関してよくある質問を5つピックアップしてみました。
Q.屋根塗装を行うメリットとは?
A.屋根材の防水機能を高め、自然環境から受けるダメージを少なくするメリットがあります。屋根塗装は、張り替えを行った後に塗るものですが、耐候性に優れたものなど特徴があるので用途に合わせて選んでください。ちなみに、日本瓦は屋根塗装が必要ありません。
Q.メンテナンスが楽な屋根材は?
A.メンテナンスが楽といわれているのは、ガルバリウム・銅板の2つです。初期費用はかかりますが、メンテナンスの頻度が少ないのでコストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。逆に、定期的なメンテナンスが必要なのは、化粧スレート・セメント瓦などです。
Q.遮熱塗料の種類が知りたい
A.赤外線を反射して、屋根・屋上・ベランダなど表面の温度上昇を抑える塗料のことです。近年の遮熱塗料は性質が向上しているため、耐久性に優れています。屋根用としては、ウレタン・アクリルシリコン・フッ素などが主な種類です。
Q.屋根の張り替え工事中、在宅はできるのか?
A.在宅でも問題はありません。外に足場を組み、屋根の張り替えを行うので屋内への影響はほとんどないでしょう。振動・騒音が気になることもありますが、優良業者に依頼すればきちんと配慮してくれます。
Q.注意すべきリフォーム業者とは?
A.突然、家にやってきて「屋根をリフォームしたほうがいいですよ!」などと強制的に契約を結ぼうとする業者には気をつけてください。いわゆる、押し売り商法を行う業者は、悪徳業者の可能性があります。
まとめ
いかがでしたか? 屋根の劣化は、雨漏り・害虫の発生などの不具合が起きる原因です。放置するほど家全体の耐久性が下がり、地震・台風に弱い家へと変わってしまいます。また、劣化の放置期間が長くなるたびに工事費用も高くなるため、早めの対応が必要です。少しでも気になる部分があれば、業者に現地調査を依頼してください。きちんと調査を行ってくれる業者なら、安心して依頼できます。屋根の劣化に関する知識を身につけて、スピーディーに工事を行いましょう。