給湯器は設置場所が重要?屋内設置型のメリットやデメリットも紹介!

給湯器を設置するにあたって、「どこに設置するべきか?」「屋内設置式にしたいが、どのようなメリットがあるのか?」と悩む人は多いでしょう。給湯器にはさまざまなタイプがあり、その住宅環境に適した設置場所を決める必要があります。ガス事業法や建築基準法・消防法などが関係する設置基準も定められているため、しっかりと把握しておきましょう。この記事では、給湯器の設置基準や室内設置式のメリット・デメリット、給湯器業者の選び方などをまとめてご紹介します。

  1. 給湯器の設置場所について
  2. 屋内設置型給湯器の種類
  3. 屋内設置型給湯器のメリットとデメリット
  4. 給湯器業者の選び方
  5. 給湯器の設置に関するよくある質問

この記事を読むことで、給湯器の設置場所を決める重要性や屋内設置式給湯器の選び方・給湯器業者選びの注意点などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.給湯器の設置場所について

まずは、給湯器の設置タイプや設置基準の概要・設置場所を決める重要性などをご紹介しましょう。

1-1.給湯器には屋外設置タイプと屋内設置タイプがある

給湯器には屋外に設置するタイプと屋内に設置するタイプがあるため、給湯器を選ぶ際にはどちらに設置するか考える必要があるのです。屋外設置タイプには「壁掛型」と「据置型」があり、屋内設置タイプには「壁掛型」と「浴室据置型」があります。スペースが十分確保できる場合は据置型、スペースがない場合は壁掛型というように、住まいの環境によって設置できる場所が異なるため、注意が必要です。

1-2.給湯器を設置する際の基準が定められている

給湯器を設置する際には、守らなければならない設置基準があります。給湯器本体と建物・障害物との離隔距離や、排気吹出口と窓の位置関係など、いくつかの基準が定められているのです。この基準を無視して設置した場合、安全に給湯器を使用することはできません。

1-3.給湯器の環境を整え、安全に使用するために重要

給湯器にとって、設置場所はとても重要になります。なぜなら、無理なく吸排気ができる環境に整えることで、給湯器が本来持っている能力を十分に発揮できるようになるからです。また、住んでいる人の安全を確保するためにも、適切な場所に設置しなければなりません。設置基準を守らなかった場合、不完全燃焼や火災が発生する危険があるということを覚えておきましょう。

2.屋内設置型給湯器の種類

屋内設置型給湯器について、吸排気スタイルや設置スタイルによる分類をご紹介します。

2-1.吸排気スタイルによる分類

屋内設置型給湯器を吸排気スタイルによって分類すると、以下のようになります。

  • CF式:自然排気式。屋内の空気を利用してガスを燃焼させる際、排気を自然に行う
  • FE式:強制排気式。屋内の空気を利用してガスを燃焼させる際、強制的に排気する
  • BF式:自然吸排気式。屋外の空気を取り込んでガスを燃焼させる際、排気を自然に行う
  • FF式:強制吸排気式:屋外の空気を取り込んでガスを燃焼させる際、強制的に排気する

2-2.設置スタイルによる分類

屋内型給湯器を設置スタイルによって分類する場合、壁掛型と浴室据置型があります。排気口を高い位置にする必要があるため、基本的には壁掛型になる場合がほとんどでしょう。浴槽と並べて設置される浴室据置型は、浴室用給湯器の場合だけです。

3.屋内設置型給湯器のメリットとデメリット

屋内設置型給湯器のメリット・デメリットや選び方などをご紹介しましょう。

3-1.メリットとデメリットは?

屋内設置型給湯器のメリットとしてまず思いつくのが、「雨風の影響を直接受けずに済む」という点でしょう。特に、海沿いの住宅や雪が多い地域などでは、屋外に給湯器があると気になる人も多いと思います。また、屋外設置型に比べてリモコン線の腐食が起きにくいという点もメリットです。その反面、デメリットとしては、「家のスペースが狭くなる」「排気筒が必要な分、屋外設置型に比べて初期費用が高い」などが挙げられます。

3-2.マンションやアパート・寒冷地の住宅に向いている

屋内設置型給湯器が向いているのは、マンションやアパートなどの集合住宅です。屋外に設置場所がない場合が多いため、屋内への設置が必要になるでしょう。また、給湯器は外気温が下がると熱効率も下がり、凍結してしまう恐れがあるため、寒冷地域では屋内設置型給湯器が多く設置されています。

3-3.設置場所に合った給湯器を選ぶ

特にマンションやアパートの場合、一戸建てと違って管理規約などもあるため、給湯器をどこに設置してもよいというわけではありません。配管工事の自由度も高くないため、給湯器を選ぶ際はどのようなものなら設置できるか確認することが必要です。適合する給湯器の中から、希望する商品を選びましょう。

4.給湯器業者の選び方

給湯器の設置業者を選ぶ際のポイントや費用・注意点をまとめました。

4-1.業者選びのポイント

給湯器の設置を依頼する業者は、慎重に選ぶ必要があります。以下のポイントを参考にして業者選びをするとよいでしょう。

  • 豊富な実績があるか
  • アフターフォローがしっかりしているか
  • 料金体系が分かりやすいか
  • 見積書の内容が明確か
  • 丁寧でスピーディーな対応か

4-2.設置費用はメーカーや業者によって異なる

給湯器の設置を業者に依頼した場合の費用は、選んだ給湯器のメーカーだけでなく業者によっても異なります。給湯器本体の価格は号数や機能によりますが、設置にかかる費用については特にしっかり比較するのがおすすめです。設置費用の相場は3~4万円前後ですが、工事費用の内訳も細かくチェックし、妥当な金額か確かめてから依頼するようにしましょう。

4-3.必要な資格を持っているか確認を

業者に依頼する際は、給湯器を設置するために必要な資格を持っているか必ず確認してください。たとえば、屋内にガス給湯器を設置する際には「ガス消費機器設置工事監督者」の有資格者が立ち会う必要があります。無資格で工事をする悪徳業者も存在しているため、十分注意しましょう。

5.給湯器の設置に関するよくある質問

「給湯器の設置について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.浴室内に設置するタイプの給湯器には、どのような種類がありますか?
A.現在主流なのは、風呂釜の吸排気トップ内に設置する「壁貫通式ふろ給湯器」です。そのほかにも、浴槽と並べて設置する「バランス式ふろ釜タイプ」があります。

Q.マンションに住んでいますが、給湯器がどこに設置されているか分からない場合、どこを確認すればよいですか?
A.集合住宅では玄関ドアの横などにパイプシャフトがあり、その中に給湯器が設置されている場合が多いでしょう。確認してみてください。

Q.なぜ、給湯器本体の周辺に障害物を置いてはいけないのですか?
A.給湯器と障害物の間に十分なスペースがないと、新鮮な空気を取り入れるはずの吸気口から排気を吸い込んでしまいます。不完全燃焼を起こす要因になるため、十分注意してください。

Q.屋外設置型給湯器で、壁掛型から据置型かを見分けるにはどうしたらよいでしょうか?
A.基本的に、本体の下から配管が出ているのが壁掛型、本体の側面から配管が出ているのが据置型です。給湯器の下に配管カバーや設置台が取り付けられている場合もあるため、注意して確認してください。

Q.給湯器の急な故障に備えるためには、どのような業者を選ぶべきでしょうか?
A.365日24時間対応している業者を選ぶことをおすすめします。また、工事後の不具合にも無料で修理対応してもらえるように、アフターフォローが充実した業者を選びましょう。

まとめ

いかがでしたか? 給湯器の設置場所や、屋内設置型給湯器のメリットなどを詳しくご紹介しました。給湯器を設置する際は、設置場所をどこにするべきかしっかり考える必要があります。安全に給湯器を使用することができるように、きちんと設置基準を守ることが大切です。ぜひこの記事を参考にして考えてみてください。