換気システムにはどのような種類があるの? ~それぞれの特徴~

オフィスや家の中の空気をキレイにするために必要な「換気システム」。
換気システムにはさまざまな種類があります。
正しい換気ができているかどうかは換気システムによって変わるのです。
清潔な空気を維持し続けるためにも正しい方法で換気をおこなっていきましょう。
換気システムにはどのような種類があるのかみていきたいと思います。

第一種換気システム

熱交換型システム・セントラル換気とも呼ばれている第一種換気。
多くの家でこのシステムが取り入れられています。
第一種換気システムの特徴は、空気の供給や排気すべてにおいて機械動力でおこなわれているという点です。
つまり、強制給排気方式となっています。
室内の空気圧を高くしたり、低くしたりと外の気温にあわせて自由にコントロールすることができるメリットが挙げられますが、デメリットもあります。
それは、設計・施工が困難なこととコストが高めという点です。
建物のなかにあるすべての部屋にダクトを設置し、換気をおこなっているのでどうしてもダクトの施工が難しくなってしまいます。
そのため、コストも高めに設定されており、第一種換気システムを利用する場合はお金をある程度準備しておく必要があります。

第二種換気システム

給気型システムとも呼ばれている第二種換気はどのような特徴があるのでしょうか。
1番に挙げられる特徴としては、空気を送るための給気は機械動力で行っていますが、排気に関しては機械を使っておらず、自然排気となっているところです。
空気を送る動作だけが機械でおこなわれています。
第二種換気のメリットは、クリーンルームにとても有効な換気システムであるという点です。
室内の空気圧が高くなることで外からくる空気が入りにくい空間をつくることができます。
よって、とても清潔な空間を維持することができるでしょう。
しかし、デメリットもあるので注意しておいてください。
デメリットは、断熱化住宅には適していないことです。
室内の空気圧が高くなると同時に、湿った空気が壁の中に入ってしまいます。
家全体の耐久性が低くなってしまうため、あまり家では使われていない換気システムです。

第三種換気システム

第三種換気システムは排気型システムとも呼ばれています。
給気は自然に取り入れますが、排気は機械動力でおこなうシステムとなっており、第二種換気システムとは間逆の方式ですね。
第三種換気システムのメリットは、コストが安く、外気が入りやすい点が挙げられます。
また、壁に湿った空気を入れにくくすることもできるので耐久性に影響する問題点はありません。
第一種・第二種よりも比較的取り入れやすいシステムになっているのではないのでしょうか。

まとめ

換気システムを大まかにわけると、第一種・第二種・第三種換気システムの3つにわけることができます。
それぞれ特徴・メリット・デメリットがあるので把握しておくと良いでしょう。
また、この換気システムのほかにも“第四種換気システム”があります。第四種換気システムは自然換気型システムとも呼ばれており、給気・排気どちらとも自然におこなう方式をとっています。
機械動力を使わないので費用を削減できますし、外との温度差が激しい寒い地域にはとても有効的な換気システムとなっています。
自分が住む地域によっても換気システムの選び方が変わってくるでしょう。