ベランダの雨漏りが気になる!原因・対策・修理方法を知ってお悩み解決!

ベランダの雨漏りでお困りではないですか? ベランダは、屋外にあり、常に風雨や紫外線にさらされているため、経年劣化します。特に、腰壁や排水口の周囲、床などは傷んだり腐食したりしやすいのです。けれども、多くの人はベランダをこまめに注意深く観察したりなどしませんよね。そのため、劣化に気が付かず、ある日ふと2階を見上げたらポタポタと水漏れがしている!……と、驚くこともあるでしょう。ベランダの雨漏りは自分で対処できる場合と、プロに修理を依頼したほうがいい場合があります。

そこで、雨漏りの原因やチェック・対策・修理業者選びの方法などをご紹介しましょう。

  1. ベランダの雨漏りについて
  2. ベランダの雨漏りをチェックする方法
  3. ベランダの雨漏り対策について
  4. ベランダの修理業者の選び方
  5. ベランダの雨漏りに関するよくある質問

この記事を読んでいただければ、お悩みを解決できるでしょう。ぜひお役立てください。

1.ベランダの雨漏りについて

ベランダの雨漏り対策をする前に、まずは状態や原因などを把握しましょう。

1-1.ベランダの雨漏りとは?

ベランダの雨漏りとは、階上のベランダから水がポタポタ垂れてきたり階下の壁に水漏れなどが生じたりする状態です。「雨漏り」と聞くと屋根のイメージが強いのですが、最近はベランダからの雨漏りが増えています。というのも、昔と異なり、今ではベランダは一般住宅の標準装着でありながら、いまだに「メンテナンスの必要性」が周知されておらず、問題が生じているのに放置していることが多いのです。そのままにしておくと、家そのものが劣化することもあるので注意が必要でしょう。

1-2.ベランダの雨漏りの原因と場所

ベランダの雨漏りの原因はいくつかあります。場所別にご紹介しましょう。

1-2-1.ベランダの床にヒビが入っている

床の部分にヒビが入り、そこから雨水が侵入しているケースです。ベランダの雨漏りの中で1番多いケースになります。床材の表面だけではなく、その下にある防水層に亀裂が入ることで水漏れがするのです。

1-2-2.防水シートの劣化

ベランダによっても異なりますが、防水シートを直接表面に敷いていることもあります。基本的に防水シートは「防水力」が高いのですが、10年以上経過すると劣化して機能がおとろえてしまうこともあるのです。

1-2-3.排水口の詰まり

排水口には、枯れ葉やゴミなどがたまりやすいものです。こまめに掃除をせずにいると、それらが排水口をふさいだり配管の中に詰まったりして水がスムーズに流れなくなってしまいます。そして、排水口周辺の防水層が劣化してはがれたり排水管から水漏れがしたりするようになってしまうのです。

1-2-4.笠木(かさぎ)の破損

笠木(かさぎ)とは、ベランダの腰壁上部をおおうようにかぶさっている「コの字状」のフタのような部分です。笠木がないと、手すり本体にヒビが入りやすく、雨水も侵入するようになります。特に、木製の笠木は経年劣化で破損すると雨水が侵入して腐りやすくなるのです。

2.ベランダの雨漏りをチェックする方法

ベランダは、雨漏りの被害が階下に及ぶ前に気が付き対策を講じたいものです。そのためには、自分でチェックするかプロに調査してもらうかして状態を確認しましょう。

2-1.ベランダの雨漏りを自分でチェック!

以下の項目をチェックしてください。

  • ベランダの床の防水塗装やトップコートなどが、劣化していないか、ヒビが生じていないか、フカフカして浮いていないか
  • ベランダの腰壁にヒビが生じていないか
  • 排水口が詰まっていないか、周囲が劣化していないか
  • 笠木に不具合が生じていないか

2-2.プロによるベランダの雨漏り調査

自分でチェックしてもわからない、逆に気になるダメージが見付かったなどのときは、プロに調査を依頼しましょう。雨漏りの調査はリフォーム業者や外装・内装塗装業者などが行います。業者によって詳細は異なりますが、雨漏り検査では以下のことを行うのが一般的です。

  • 目視による雨漏り検査:ひび割れ、クラック、コーキングやシーリングのはがれなどがないか確認
  • 散水検査:ひび割れ箇所などに散水して水漏れがないかを確認
  • レインボービュー検査:水の浸入口から色水を流し込み紫外線などを当て流れの経路を調べる
  • サーモグラフィー検査:赤外線カメラを通し温度変化の分布を見て、雨漏りの箇所と経路を調べる

3.ベランダの雨漏り対策について

ベランダの雨漏りは、自分で改善できる場合とプロによる修理が必要な場合があります。

3-1.自分でできる雨漏り対策は?

  1. 排水口の掃除:排水口に詰まっている落ち葉やゴミなどをきれいに取り除く
  2. 小さなひび割れの修復:液体状の「雨漏り補修液」をひび割れ部分に塗ってふさぐ

2はあくまでも一時的な補修です。補修をしても雨漏りが改善できない場合は、プロに修理を依頼したほうがいいでしょう。

3-2.プロの修理が必要な場合

ベランダの床の大きなヒビ・防水シートの劣化・排水口周辺の防水層の劣化・笠木(かさぎ)の破損や腐敗などは、プロの修理を依頼したほうがいいでしょう。状態によっても異なりますが、一般的には以下のような修理を行います。

3-2-1.プロによる主な修理方法と料金の目安

主な雨漏り修理の方法と、料金の目安をご紹介しましょう。

  • ヒビやスキマを埋める:樹脂からできたコーキング材で亀裂を埋めて雨水が入り込まないようにする。(3万〜15万円)
  • 防水シートや塗装の劣化:防水シートの張り替えや防水塗装(ウレタン塗装・FRP塗装など)の塗り替え。(10万〜30万円)
  • 笠木の修復:ひび割れだけならシーリングで補修、金属部分がさびている場合は交換、笠木の下地木材が浸水で腐っている場合は、すべてはがして新しい木材に交換。(5万〜7万円)

4.ベランダの修理業者の選び方

ベランダの修理業者はどのように選べばいいのでしょうか。選ぶ基準や注意点などをご紹介します。

4-1.修理業者選びのポイント

修理業者のホームページで以下のことを確認してください。

  • 事前に調査をしてから見積もりを出してくれるか
  • 疑問や質問などにはていねいに説明してくれるか
  • ベランダの雨漏り修理の実績や経験が多いか
  • 修理例の写真を掲載しているか
  • アフターフォローや補償はしっかりしているか

4-2.費用について

主な修理費用は「4-3.プロによる主な修理方法と料金の目安」でもご紹介しましたが、修理する場所の広さやダメージの深さなどによっても異なります。業者によっても違うので、複数社見積もりを取ってもらいましょう。

4-3.修理業者選びの注意点

最近は、残念ながら悪徳修理業者も存在しています。以下のような業者には気を付けてください。

  • 飛び込みで「ベランダ修理が必要です」などと強引に営業をかけてくる
  • 「すぐにでも工事しないと家が危険ですよ」などと脅し文句を並べ契約を急ぐ
  • 「ベランダ工事一式」など、明細を書いていない見積書をよこす
  • 「格安で修理」「激安」など、料金の安さを強調する

5.ベランダの雨漏りに関するよくある質問

ベランダの雨漏りに関するよくある質問をご紹介しましょう。

Q.ベランダの床面が劣化する原因は何ですか?
A.床面は、雨風・砂ぼこりなどに常にさらされています。また、日常的によく人が歩く場所でもあり、ガーデニングなどで植物や道具を置くことも多く年月と共に劣化してしまうのです。

Q.プロに雨漏りの調査を依頼すると費用はどれくらいかかりますか?
A.業者によっても異なりますが、目安になる料金をご紹介しましょう。目視調査は無料です。散水調査は5万〜35万円、発光液調査は5万〜25万円、サーモグラフィー調査は10万〜50万円くらいでしょう。

Q.新築したばかりの家なのですが、ベランダの雨漏調査はいつ頃すればいいですか?
A.10年ごとにプロによる点検やメンテナンスを行うことをおすすめします。

Q.防水塗装やシートによる補修工事はどんな種類があるのでしょうか? また、費用はどれくらいになりますか?
A.一般的には、FRP(繊維強化プラスチック)防水とウレタン防水が主流です。ほかには、シート防水やアスファルト防水もあります。4㎡のベランダで、FRP防水10万〜15万円、ウレタン防水8万〜10万円、シート防水7万〜9万円、アスファルト防水20万〜30万円ほどです。

Q.ベランダのFRP防水工事は何日くらいかかりますか?
A.FRPは、硬化するスピードが速いので4㎡のベランダなら1〜2日で終了するでしょう。

まとめ

いかがでしたか。ベランダの雨漏りのチェック方法や対策、修理業者の選び方などをご紹介しました。
ベランダは、毎日太陽の紫外線や雨風、土や砂ぼこりなどにさらされているので時間の経過と共に劣化してしまいます。また、最近ではベランダでガーデニングやベランピング(ベランダキャンプ)をする人も多く、ベランダの床にはストレスがかかっているのです。
ベランダの劣化は何となく放置しがちですが、劣化の状態によっては家にも大きなダメージを与えてしまいます。ぜひチェックをしてみて、問題が見付かったらプロの調査をしてもらうのがおすすめです。