急な雨漏りもこれで安心!知っておきたい屋根の雨漏り原因と対処法!

突然始まった雨漏り!何とかしたいと思っても、原因や対処法がわからず、オロオロしてしまいますよね。早めに対処しないと、店内が濡(ぬ)れ、営業できなくなる恐れもあるでしょう。雨漏りは、放っておくとカビや屋根が腐る原因になります。修理代も高くなり、修理期間も長くなってしまうのです。雨漏りを見つけたらどんなに小さなものでも早めに対処してください。
この記事では、雨漏りの原因と応急処置、対処法についてご紹介しています。突然の豪雨に慌てないためにもぜひチェックしてみてください。

1.雨漏りの原因

雨漏りが起こる原因を確認していきましょう。

1-1.老朽化

あなたは屋根の耐久年数をご存じでしょうか?屋根は、メンテナンスを行わなければ20年から30年で、劣化すると言われています。長い間、メンテナンスもなしに、雨や風にさらされてきた状態では、いつ雨漏りが起こってもおかしくありません。老朽化した店舗では、豪雨による雨漏り被害が深刻化するケースが多くなります。瓦の屋根は特に注意が必要。経年劣化により、瓦を固定している棟土が劣化し、強い風が吹くだけで瓦が落下する危険性もあるのです。

1-2.自然災害によるもの

最近、台風や記録的な暴風雨・地震など、自然災害の被害が年々増えています。日本では珍しかった竜巻の発生も多くなりました。今まで大丈夫だった屋根も、突然被害にあう可能性があるのです。突風や強風により、屋根を止めている釘(くぎ)が浮く、漆喰(しっくい)の崩れ、スレートの割れなどが雨漏りを引き起こす原因になります。さらに、地震で瓦が割れることもあり、コーキングのはがれが多くなるでしょう。

1-3.そのほかの原因

雨漏りする理由には、施工不良も考えられます。また、メンテナンス不足により、雨どいに落ち葉やゴミが詰(つ)まることも原因の1つです。鳥が巣を作る場合もありますので注意してください。雨どいが詰(つ)まると、雨水が行き場を失い屋根の隙間に入り込んできます。

2.雨漏りの応急処置

それでは、雨漏りが起こったときの応急処置をご紹介していきます。

2-1.室内が濡(ぬ)れるのを防ぐ

雨漏りが起こったら、まず、室内が濡(ぬ)れないよう、注意しなければいけません。ポタポタと水が落ちる箇所には、バケツを置き、床を守りましょう。床が濡(ぬ)れると、カビや腐食の原因になります。バケツは水が溜(た)まると水しぶきが起こるため、バケツの底には雑巾や新聞紙を入れておきましょう。また、室内の商品やパソコン、じゅう器が濡(ぬ)れると営業に支障をきたす恐れがあります。店舗の雨漏りは早急に対応し、二次被害を防ぐことが大切です。もし、屋根裏をのぞける場合は、どこから雨漏りしているかチェックしてください。屋根裏にバケツを置けば、天井が濡(ぬ)れるのを防ぐことができます。

2-2.道具を使った応急処置

次に、道具を使った応急処置をご案内します。

2-2-1.ブルーシート

ホームセンターなどで売っているブルーシートは、屋根の応急処置に最適です。 ブルーシートは4畳くらいのものがいいでしょう。大きめのブルーシートと砂利を詰めた土のう、テープを用意してください。雨漏りは想定外の場所から水が浸入するケースも多いです。 大きければ雨漏り箇所がわからなくても広範囲を防ぐことができます。雨漏りしている部分にブルーシートをかぶせてください。シートと屋根の隙間をテープで塞ぎます。 風で飛ばされないよう、土のうをおもりにしましょう。土のう袋に詰める砂利に、細かい砂は入れないでください。細かい砂だと泥水になり雨どいが詰(つ)まる原因になります。

2-2-2.防水テープ

雨漏りが、どの箇所で起こっているか確実にわかる場合は、市販の防水テープ・粘着テープを使い応急処置できます。雨漏り箇所の汚れを、キレイに掃除してください。汚れや砂があるとテープの接着面に隙間ができます。テープは雨水の流れる方向を考え、下から上部にかけ隙間なく貼っていきましょう。ただし、テープを貼っている屋根は見栄えが悪くなりお店のイメージもよくありません。あくまでも緊急の応急処置として使ってください。

2-2-3.コーキング

雨漏り箇所がわかっている場合、コーキング剤を使い隙間を埋める方法もあります。コーキング剤を使う場合は、ほかの箇所にはみ出ないよう、マスキングテープを貼ってください。コーキング剤を使う前に、コーキング剤の接着を高めるプライマーという液体を使うと効果が増します。この方法もつぎはぎしたように見た目が悪くなるでしょう。

2-3.応急処置の注意点

雨漏りを自分で応急処置するときに注意してほしいことがあります。
雨漏りは応急処置をしても、問題が解決しているわけではありません。素人が応急処置することにより被害を広げてしまう可能性もあるでしょう。また、応急処置だけに、次の暴風や暴風雨に耐えられる保証もありません。1度雨漏りした屋根は、きちんと修理しない限り、被害を食い止めることはできないでしょう。自分で応急処理を行う最大のデメリットは落下です。特に店舗の屋根は、高さがあることも多く、地上へ落下したときの衝撃は交通事故以上だと考えられます。骨折や打撲で済めばいいほうです。万が一、頭から落ちた場合、頭部への衝撃は後遺症を残す恐れもあるでしょう。

3.雨漏りを放置すると危険!

あなたのお店が今まで大丈夫だったからと言って、この先も大丈夫だとは言えません。雨漏りを放置すると以下のようなリスクを背負うことになります。

3-1.カビ

雨漏りにより天井裏に湿気がこもるとカビが発生します。天井にカビが発生すると、アレルギーやぜん息、感染症を引き起こすこともあるでしょう。老朽化した天井からキノコが生えたというケースも少なくありません。店舗の天井にカビが生えれば、衛生的にも見た目にも大問題です。飲食店ではなくてもお客さんの足は遠のくでしょう。

3-2.害虫が住みつく

シロアリが好む場所をご存じでしょうか?シロアリは雑食で、何でも食べてしまう恐ろしい害虫です。雨漏りで水が溜(た)まり湿気の多い場所は、シロアリが大好きな場所。知らず知らずのうちに、土台や柱など、建物の構造で最も大切な部分が食べられてしまうこともあるのです。土台や柱に問題が起きると、耐久性が弱くなり、地震などで倒壊する恐れもあるでしょう。

3-3.腐食が進む

雨漏りにより、カビやシロアリが発生すると建物の腐食はどんどん進んでいきます。外壁モルタルにヒビが入っただけでも、数年かけて腐食し大規模な修理が必要になるケースもあるのです。 雨漏りは放置すればするほどお金がかかると言われています。 腐食は室内や室外から見えず、建物内部で進んでいくため、手遅れになることも多いのです。

4.雨漏りを修理するには

雨漏りは、応急処置を行っただけでは、解決していません。応急処置のまま放置すれば、取り返しがつかないほど進行してしまうケースがほとんどです。雨漏りに気付いたら、できるだけ早く業者に修理を依頼しましょう。

4-1.雨漏り修理はどこに頼む?

雨漏りの修理は、便利屋・塗装屋・板金屋などが行っていることが多いです。しかし、雨漏りの原因は、建物により異なります。原因が1つに定まらないことも多いでしょう。ですから、雨漏りの修理は、リフォーム業者に依頼することをおススメします。リフォーム業者なら、契約している専属の外注業者と連携し問題を解決してくれるでしょう。特に店舗の場合は、店舗専門のリフォーム業者を選んでください。店舗を専門にしている業者なら実績があり、適切なアドバイスと迅速な対応で、営業に支障をきたすことなく修理してもらえる可能性があるからです。また、メンテナンスまで対応している業者を選ぶことで、何かあればすぐに駆け付けてくれる頼もしい存在になります。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、雨漏りの原因と応急処置、対処法についてご紹介しました。あなたのお店は大丈夫ですか?天井に、シミやカビを見つけたら雨漏りを疑いましょう。

  • 雨漏りの原因
  • 雨漏りの応急処置
  • 雨漏りを放置すると危険!
  • 雨漏りを修理するには

小さな雨漏りでも放っておくと、カビや害虫が発生します。腐食が進むと、雨漏りどころの被害では済まなくなるでしょう。お店が営業できなくなれば、それこそ大損害です。小さな雨漏りでも見逃さず、早めに対処してください。商品や店舗内に被害が広がらないよう、メンテナンスは怠らないようにしましょう。屋根の作業は大変危険です。昔から、「もちはもち屋」という言葉もあるように、特殊な作業は業者に任せることをおススメします。店舗の雨漏りは、店舗の修理経験が豊富な専門業者に依頼するといいでしょう。